私たちの取り組む課題
若者の自殺が増え続けており、日本は深刻な状況にあると言えます。
日本の年間自殺者数は、1998年にピークを迎え、そこから14年連続3万人を超えていました。2009年からは10年連続で減少していましたが、2020年にコロナの影響もあり、再び増加します。
人が自殺に至る理由は、一つではなく、複合的な悩みや課題が連鎖する中で、「もう生きられない」「死ぬしかない」と、追い込まれた末に亡くなっていることが多いといいます。
若年層の自殺の増加については、生きる阻害要因が大きくなっていることよりも、促進要因が少なくなっていることが背景にある、とも言われます。
自殺対策支援を行うNPO法人ライフリンクの代表、清水康之さんの言葉を引用させていただきます。
「若い人たちからは、『死にたい』というより、『消えたい』『もう生きていたくない』といった声を多く聞きます。まさに、死にたいのではなく、生きていることをなくしたい、その手段として自殺を考えるということなのだろうと思います。自分がやりたいことよりも『どうすれば周りに評価されるか』を気にしなければならない中で『過剰適応』(※)を起こし、それを続けている内に、何のための自分なのか、自分が一体何者なのかが分からなくなっていくという悪循環に陥ってしまっているのではないかと感じます」
※自分自身を押し殺して、無理をしてでも周囲に合わせようとすること
引用元:
私たちが届けたいもの
日本の若者の自殺率が増え続けています。その背景には、複雑な原因が絡み合い、「もう生きられない」状況にまで追い詰められている現実があります。
そんな深刻な状況に置かれている方がいる一方で、「生きる意味が分からない」「存在価値を見いだせない」そんな想いを抱えている方もまた、少なくありません。私たちは、そんな「生きることに困難を感じている方」に対して、自分を取り戻すきっかけをつくるための居場所を届けていきたいと思っています。
なぜこの課題に取り組むか
原体験となった出来事
数年前、家族の自死を経験したことが、この活動の根っこにある、代表である私の原体験です。
亡くしてからすぐはカウンセリングを受けたりしていましたが、カウンセラーさんと合わず、どうしようもない孤独感や寂しさを埋めるために、上辺だけのお付き合いをすることも多々ありました。
また、代表は発達障害の当事者でもあります。小学生の頃から、特定の科目が理解できず、ついていけない。中学生になると、数学のテストは10点台。学校の先生や親からも叱られたり呆れられたりする毎日でした。また人間関係を築くことが苦手で、周りとも馴染めない日々が続きました。
社会人になってからも忘れ物が多かったり、仕事がなかなか覚えられなかったり、ミスを繰り返してしまうことで会社に馴染めず職を転々としました。吃音(きつおん)もあり、うまく話せないことでのコンプレックスにも悩まされていました。
安心できる場所と人
そんな私のADHDや遺族としての生きづらさを救ってくれたのは、素晴らしいカウンセラーではなく、特効薬でもなく、「自分らしくいられる居場所」と「安心できる人との対話」でした。一度ではなかなか変化するものではないですが、何度も、繰り返し、そんな「安全な場所」へ身を置くことで、少しずつ自分の奥深くにある苦しみが癒されていく感覚になっていきました。
自分をどうでもいい存在だと思ったり、人と比べてひどく落ち込んだり、精神的に不安定になったりもしましたが、それでも、「そんな自分でもいいんだ」と受け止めてくれる多くの居場所や存在のおかげで、今生かされているのだと思います。
友人や家族には、近い存在だからこそ本当の悩みを話せないことも多く、第三者に話を聴いてもらうことの必要性を強く感じていました。
そして、相談員の仕事に携わる中で、同じように苦しんでいる方、悩みを抱えている方に対して、自分にできることはなんだろう、と考えていく中で、この活動を始めることとなりました。
がんばらない、一息つくことの大切さ
メンタル不調により生きづらさを抱えている方だけではなくて、
日々役割に縛られて、ほんとの自分が分からなくなっている方へも、この場を届けたいと思っています🌿
がんばらなくちゃいけない。あれもこれもしなくちゃ。休めない、休んじゃいけない・・
そんな毎日に、疲れ切っている方も少なくないのではと、感じます。
たまには役割を脱ぎ捨てて、自分だけの時間を過ごすことはとても大切なのではないか、と感じます。
何者でもない、ありのままの自分…。
ここで過ごす時間を通してそんなひとときの大切さに気付くことで、また日々の役割を全うすることもできるのではないかなあと思います。
engawaからのメッセージ
「何のために、生きてるんだろう。」
心の不調を抱えると、自分が自分ではなくなったような感覚になる。
普通じゃない、何もできない、周りに迷惑をかけている、そんな自分。
自分には価値がないんじゃないか・・
一体何のために生きてるんだろう・・
そんなとき、ここを思い出してもらえたら…
楽しい、気持ちいい、心地いい、と感じられる、ただ一人のあなたがいることを思い出してもらえたら…と願っています。
ホッと一息つけたり、人との温かい関わりの中で、
自分を感じて、自分とつながり、自分に戻っていけたら…。
少しずつで、だいじょうぶ。
ここにいつもengawaがあります。
寄付金の使い道
活動費
① engawa でのイベントで提供するお茶菓子代、参加者が使用する文房 具やカードゲームなどの備品代、施術に使う衛生用品や鍼灸用品代、 ワークショップに使う備品代
② 野外でのイベントで提供するお茶菓子代、イベントの保険料、現地 までの交通費、場所を借りる場合のレンタル代
③ オンラインでのイベントで利用するウェブアプリの利用代金
運営費
engawa の場を維持するための家賃、水道光熱費など。 ホームページの年会費
広告宣伝費
パンフレットやチラシの印刷代
人件費
ワークショップやイベントの講師に対する謝礼 。
研修費
イベントを主催する上で必要な研修を受ける際の受講費など