keyboard_arrow_left
keyboard_arrow_right

null

null

会員登録


既に会員の方は
ログイン
syncable
団体を探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
掲載希望団体の方へ
団体を探す
社会課題から探す
すべての団体から探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
お問い合わせ
FAQ
掲載希望団体の方へ

市民活動を支えたい

69件のNPO団体を表示しています。フォローや寄付、支援したい団体を探しましょう。
全69件

一般社団法人 一般社団法人あじいる

2001年に隅田川医療相談会として発足。一人ひとりの「医療、仕事、暮らし」を守るため、野宿者や生活困窮者を対象に無料の健康相談・生活相談・生活保護の申請同行を行っています。2019年からはフードバンクと一緒になり、一般社団法人 あじいるとして活動。医療相談・フードバンク・米づくり・共同作業・資源回収・あしあとプロジェクト、6つの事業に取り組んでいます。

NPO法人 NPO法人スマイルハート

がんに負けない私だけの人生を私らしく取り戻す★がんは2人に1人の時代。なかなか死なない時代になりました♪スマイルハートは「心から笑って人生過ごせますように・・・」というテーマの元、活動中!●イベント企画〜がん患者さんも一般の方もみんな集合♪オンラインカフェ会〜 ●オンラインde患者会〜会えなくても繋がれる新しい患者会が誕生♪〜●ネイルチップ無償提供事業〜ビューティースマイルハート〜●就労支援〜仕事と治療の両立を叶える〜●美容相談〜副作用に負けない美容術教えます〜●検診に行こう〜貴方のステキな未来のために〜

NPO法人 なかよし学園プロジェクト

世界中の頑張りたくても頑張れない人を応援する! 世界には戦争やジェノサイド(虐殺)、自然災害の影響を受けて、頑張りたくても頑張れない人たちがたくさんいます。そんな人たちに「今、自分ができることをしよう」を掲げて、現地に赴き活動する団体としてなかよし学園プロジェクトは発足しました。 世界各地で「授業」を行う事によって平和を築いていく。それが私たちの活動内容です。

一般社団法人 よか隊ネット熊本

2016年熊本地震をきっかけに生まれた団体で、継続して支援活動を継続しています。活動理念として、「最も小さくされた人々に偏った支援を行う」「できないことは、あやまる」「震災前から実施されていた地元団体の活動を基本としつつ活動する」です。このような理念をもとに、熊本地震では「みなし仮設」の交流企画をはじめ、「人と人とのつながり」をサポートする目線で活動を行ってきました。今後も、被災者に寄り添った活動を継続して参ります。

任意団体 Black Lives Matter Tokyo

日本国内でも起こっている人種差別問題に光を当て、よりインクルーシブで多様性溢れる社会を実現することを目指します。 We aim to shed light on the issue of racism in the effort to move towards a more culturally diverse and understanding environment for all.

一般社団法人 一般社団法人日本動物保護センター

日本動物保護センターでは、動物保護の理解と普及に寄与することを目的として、日本国内における動物保護に関する情報提供や、動物保護に関わる団体や個人のサポート活動を行っています。 動物保護運動を「ピンクゴールドリボン運動(保護リボン運動)」として、啓発活動を展開していきます。

認定NPO法人 認定NPО法人日本ベジタリアン協会

寄付金控除対象
日本ベジタリアン協会(JPVS)は、1993年4月設立、2001年2月に特定非営利活動法人(NPO法人) の認証を受けた非営利団体です。  「人と地球の健康を考える」をテーマに菜食とそれに関連した健康、栄養、倫理、生命の尊厳、地球環境保全、動物愛護、発展途上国の飢餓などの問題に関する啓発や奉仕を目的とし、菜食に関心のある人々に必要な知識や実践方法を広め、共有していくためのネットワークづくりを行っています。 菜食やベジタリアンのライフスタイルに関心をお持ちの方の入会をお待ちしております。

任意団体 戦争の歴史を平和への道しるべに

太平洋戦争の歴史や戦後の動きから、これからの社会が平和であるためにはどうあるべきなのか。それを考え、実現するために以下の活動を行っています。 【1】考える >> 戦争体験者や専門家、団体運営者等を招いてのトークセッション 【2】支える >> 戦争被害者や補償等を訴える団体の活動を支援 【3】うごく >> 若者が考え、動くための団体 "history for peace" の運営 【4】伝える >> 戦争の歴史をわかりやすく伝える「太平洋戦争とは何だったのか」の運営

任意団体 議員ウォッチプロジェクト

議員ウォッチは、核兵器廃絶を願う有志が、核兵器問題に関する日本の議論を活発化させるために始めたプロジェクトです。日本のすべての国会議員、都道府県知事、市区町村の立場をオンライン上で明らかにして、市民がたえずウォッチするとともに、疑問に思ったことは議員たちに直接問いかけていくことができるようにしたいと考えて起ち上げました。 このシステムを活用し、日本の議員と市民の間で「核兵器廃絶」についてのあたらしいコミュニケーションを作り出していきます。

任意団体 Re: YELL Project

私たちは、令和2年7月4日熊本でおきた豪雨災害を受け、コロナ禍での後方支援を行うために立ち上がりました。 Re: YELL Projectとは、 被災地で、「被災地のために何かしたい」と立ち上がった地元の小さな団体や、長期災害をこれから始める支援者、障がい者支援をする人や団体に対し、持続的にお金・技術・ノウハウ等の面で後方支援をするプロジェクトです。 また支援してくださる方と、現地で活動する団体とを定期的につなぎ、遠く離れていても、顔の見える関係の中で支え合えるしくみを目指しています。

認定NPO法人 藤沢市民活動推進機構

寄付金控除対象
藤沢市民活動推進機構は「NPOを支援するNPO」です。NPOを支援する事業は、直接的な活動ではないため、目に見える効果が分かりにくいのですが、市民活動が活性化・発展するためには欠かせない役割です。 まちの活性化のために、NPOや行政、企業など他セクターとの連携をとりながら、より効果の高い公益事業を展開する団体の支援と関連事業をしています。

社会福祉法人 調布市社会福祉協議会

寄付金控除対象
社会福祉協議会は、社会福祉法に基づき設置された「公共性」、「自主性」をもった民間福祉団体です。地域に暮らすすべての市民が一人の人間として尊重され、お互いに理解し、支え合いながら、住み慣れた地域で安心して暮らすことができる福祉のまちづくりを実現するために、住民及び福祉団体・関係機関とともに様々な活動を行っています。 調布市社会福祉協議会は、高齢者、障がい者、子ども・若者、生活困窮者の相談対応や福祉サービスを提供するとともに、住民や関係機関・団体と協働して、地域福祉の推進に取り組んでいます。

社会福祉法人 中央共同募金会

寄付金控除対象
中央共同募金会は、1947年から続く日本最大の募金運動である「赤い羽根共同募金」を推進する組織です。 赤い羽根共同募金は、毎年全国で約5万件もの福祉活動に助成を行い、子ども、高齢者、障がい者、困難を抱える方たちの支援など、地域の課題を解決する活動をサポートしています。 また、災害発生時には、災害ボランティアセンターの運営支援や「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(災害ボラサポ)」等によって、被災地を支えています。 新型コロナ感染症対策に伴う緊急支援募金と助成もいち早く実施しています。

任意団体 NPO Volunteer&Investment

私たちは「自発性」「社会性」を理念としています。寄附金を募り、国内外の援助を必要としている人々の支援活動を促進します。現代社会が直面している差し迫った問題を世間に知らしめることが、当面の緊急課題と考えています。人々がより良い生活を送れることを目指して活動を行っていきますので、ご協力お願い致します。

任意団体 「めぐこ」-アジアの子どもたちの自立を支える会-

私たちは、インドとフィリピンの子どもたちに対して、奨学金支援を行っている上智大学学生主体NGOです。1975年に設立され、2020年10月に45周年を迎えます。 両国合わせて17施設の約2000名の子どもたちを支援しています。毎年、8月にはスタディーツアー、11月にはチャリティーコンサートを開催します。

公益財団法人 アジア保健研修所(AHI)

寄付金控除対象
アジア保健研修所(Asian Health Institute 通称=AHI)は、1980年から愛知県日進市で、アジア各地の村々で人びとの健康を守るために活動する現地の保健ワーカーを育成しているNGOです。アジアの人びとの健康の増進、福祉の向上に寄与することを目的として、AHIは次の事業を行っています。(1)アジア諸国における地域保健・開発活動の推進と人材育成事業(2)日本国内における、アジア諸国への理解を促進するための情報提供および啓発活動

そのほかの社会課題

全ての団体
国際協力をしたい
自然・環境を守りたい
動物を守りたい
出産・子育てを支えたい
子どもに教育を届けたい
女性の支援をしたい
人権を守りたい
障がい・介護を支えたい
就職・雇用支援をしたい
防災・被災地支援をしたい
観光・まちづくりを盛り上げたい
地域産業を応援したい
社会教育を推進したい
医療を支えたい
芸術・スポーツを応援したい
経済を支えたい
その他

あなたの団体もSyncableに登録して
寄付を呼びかけませんか?

シンカブルで団体登録すると団体の広報ページだけではなく
クレジットカード寄付やバースデードネーションなどを募ることができます。

登録希望の団体の方へ

団体を見つける


  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
  • ポートフォリオを探す

Syncableについて


  • 掲載希望団体の方へ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約(
    一般の方
    /
    掲載団体
    )
  • 特定商取引法に基づく表記

お問い合わせ


  • よくある質問
  • お問い合わせ

関連サービス


  • UNVEIL
  • BRAND PLEDGE
syncable
© 2018 STYZ Inc. All right reserved.
プライバシーポリシー
利用規約(
一般の方
/
掲載団体
)
特定商取引法に基づく表記