keyboard_arrow_left
keyboard_arrow_right

null

null

会員登録


既に会員の方は
ログイン
syncable
団体を探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
掲載希望団体の方へ
団体を探す
社会課題から探す
すべての団体から探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
お問い合わせ
FAQ
掲載希望団体の方へ

国際協力をしたい

167件のNPO団体を表示しています。フォローや寄付、支援したい団体を探しましょう。
全167件

任意団体 国際NGO ViVID

国際NGOViVIDは、2020年2月に設立された日本の非政府組織であり、地域社会を発展させ、すべての人の包括性を確保することによって、アフリカをより色鮮やかな場所にするというビジョンを持っています。

認定NPO法人 じゃっど

寄付金控除対象
ラオスの子ども達が健康に育ち毎日学校に行き教育を受けられるように支援しています。学校保健教育を柱に「教師への健康教育」「子供への健康教育」「学校の整備・教育教材の整備」を中心に活動しています。

NPO法人 NPO アジア人文文化交流促進協会 Japan Intercultural Intelligence (JII)

日本に暮らす外国人住民が社会になじみやすく、暮らしやすくするために、生活と仕事の面からサポートします。気軽に専門家に相談できる「くらしの相談」窓口、地域住民と交流し、相互理解を深める「おとなりさん・ファミリーフレンド・プログラム」と、外国人社員の就職をサポートする「MIKATAプログラム」の3つを運営しています。

認定NPO法人 日本ハビタット協会

寄付金控除対象
日本ハビタット協会は、国連ハビタットの理念を共有し、市民とともに、世界中の人々が、より良い暮らしができ、安全で安心して住み続けられるまちづくりを推進することを目的としている。 現在は、主にケニアでの衛生環境改善を通したまちづくり事業、ラオスでの環境保全を通したまちづくり事業、国内外の自然災害被災地での復興支援事業を行っている。

一般社団法人 Pay for World

戦争・紛争、難民・貧困問題など世界で起きている悲惨な状況に対して、誰もが日常生活の中で寄付及び支援活動ができる社会の仕組みを創り出すことによって、一過性ではなく持続可能な支援をし、悲惨な状況下にある人々の自立を促し根本から改善することを目的とし活動します。 ①情報提供②支援活動の普及③戦争・紛争地域の人々の自立につながる教育・経済支援

NPO法人 JDMA

日本唯一の医療危機管理事業者として、海外安全支援、海外教育支援、国内外危機管理研修支援、JIBC(カナダブリティッシュコロンビア司法大学)と提携し、安全に関する研究等を進めております。

NPO法人 なかよし学園プロジェクト

世界中の頑張りたくても頑張れない人を応援する! 世界には戦争やジェノサイド(虐殺)、自然災害の影響を受けて、頑張りたくても頑張れない人たちがたくさんいます。そんな人たちに「今、自分ができることをしよう」を掲げて、現地に赴き活動する団体としてなかよし学園プロジェクトは発足しました。 世界各地で「授業」を行う事によって平和を築いていく。それが私たちの活動内容です。

任意団体 FUN(横浜国立大学公認ボランティア団体

横浜国立大学公認の海外ボランティアサークルとして、ラオスで‌暮‌ら‌す‌子‌ど‌も‌た‌ち‌へ‌の‌教‌育‌的‌支‌援‌を‌通‌し‌て、‌彼‌ら‌彼女らが‌自‌分‌の‌可‌能‌性‌や‌夢‌の選‌択‌肢‌を‌広‌げ‌る‌きっ‌か‌け‌づくりを目指して活動しています。

任意団体 松山さかのうえ日本語学校

<国際子ども食堂の開催>コロナでご苦労されている外国人シェフのみなさんにお越しいただき、母国のお料理を準備していただきます。お越しいただくお子さんの国籍年齢問いません。<国際情報誌の発行>現在、初版発行に向けて準備をしております。愛媛にお住いの外国人のみなさんのインタビューや求人情報、生活情報などが中心となっています。<日本語教育>外国人の皆さんに日本語教育を行っております。

任意団体 チョトベラ

南アジアの国バングラデシュで、少数民族の子どもたちの教育支援と、その周囲環境を含めてより良く向上させていくことを目指す現地NGO(現地名称:ChotoBela Foundation)です。チョトベラとは現地語で、子ども時代のことです。

任意団体 ウガンダ野球を支援する会

ウガンダ野球を支援する会(Uganda Baseball Assistance Society, UGBAS)は東京大学の学生2名と、現地の青年海外協力隊隊員によって設立された学生団体。 活動の目的は東アフリカに位置する国ウガンダで、野球の普及や発展に寄与し、プロ野球選手の育成、ウガンダの子どもたちの夢の創生、さらにはウガンダ代表チームのオリンピック出場という大きな希望を抱いている。具体的には、野球道具の寄付、現地の野球リーグを開催するための資金援助、日本でのウガンダ野球の認知の拡大活動などを行う。

公益社団法人 日本環境教育フォーラム

寄付金控除対象
公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF : Japan Environmental Education Forum)は、体験と対話を重視した環境教育で、持続可能な社会づくりを担う人材を育成するNGOです。

公益財団法人 名古屋YMCA

寄付金控除対象
YMCAは1844年にロンドンで創立されました。キリスト教精神に基づき、人々の交わりを通じて精神、知性、身体の向上をはかり、人格を築き、社会や隣人に奉仕できる人びとを育成することを目的とした非営利の公益財団法人です。 名古屋YMCAは、1902年(明治35)に日本で6番目の都市YMCAとして創立され、現在は、名古屋市内を中心に4つの 拠点と2つのキャンプ場を有し、生涯学習の視点から広い範囲にわたるプログラムを展開しています。 また、世界のYMCAとのパートナーシップに基づいた国際協力活動も展開しています。

任意団体 国際協力学生団体KIVO

「学生にできることを通じて社会に影響を与える」という団体理念のもと、ネパールのガイクール村に様々な教育支援を行う学生団体です。過去10年間にわたり8,100冊の本や数学道具、理科実験道具の寄贈を行ってきました。今年度は直接t渡航して支援する事が難しい中、私たちが現地と国内をつなぎ、支援の多様化を図ることを目指します。

NPO法人 アジア母子福祉協会

「アジアのこどもたちの輝く未来と笑顔のために」ミャンマーをはじめとするアジア諸国並びに開発途上国の人々に対して、友好と連帯の精神に則って保健、医療、教育、環境、その他住民の生活改善に資する活動を行っています。

NPO法人 非営利活動法人 NGO TOFA

TOFAは、発展途上国で教育や就労の機会を奪われている人たちと、 先進国で精神的な豊かさや個々の価値創出の機会を 求めている人たちを結び繋げることにより    長期的かつ世界的視野において、本当の社会の豊かさと 人々の幸せに貢献したいと思っています。 活動の4つの軸は教育支援、雇用創出、国際交流、自然保護です。2017年よりアフリカのタンザニアの小学校の援助と社会貢献をしたい日本人と現地の村との交流をはじめ、それ以来少しずつ活動の幅を広げています。
....

そのほかの社会課題

全ての団体
自然・環境を守りたい
動物を守りたい
出産・子育てを支えたい
子どもに教育を届けたい
女性の支援をしたい
人権を守りたい
障がい・介護を支えたい
就職・雇用支援をしたい
防災・被災地支援をしたい
観光・まちづくりを盛り上げたい
地域産業を応援したい
社会教育を推進したい
医療を支えたい
芸術・スポーツを応援したい
経済を支えたい
市民活動を支えたい
その他

あなたの団体もSyncableに登録して
寄付を呼びかけませんか?

シンカブルで団体登録すると団体の広報ページだけではなく
クレジットカード寄付やバースデードネーションなどを募ることができます。

登録希望の団体の方へ

団体を見つける


  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
  • ポートフォリオを探す

Syncableについて


  • 掲載希望団体の方へ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約(
    一般の方
    /
    掲載団体
    )
  • 特定商取引法に基づく表記

お問い合わせ


  • よくある質問
  • お問い合わせ

関連サービス


  • UNVEIL
  • BRAND PLEDGE
syncable
© 2018 STYZ Inc. All right reserved.
プライバシーポリシー
利用規約(
一般の方
/
掲載団体
)
特定商取引法に基づく表記