keyboard_arrow_left
keyboard_arrow_right

null

null

会員登録


既に会員の方は
ログイン
syncable
団体を探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
掲載希望団体の方へ
団体を探す
社会課題から探す
すべての団体から探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
お問い合わせ
FAQ
掲載希望団体の方へ

人権を守りたい

107件のNPO団体を表示しています。フォローや寄付、支援したい団体を探しましょう。
全107件

NPO法人 Dialogue for People

フォトジャーナリスト 安田菜津紀・佐藤慧が活動するメディアNPO。国内外の取材・メディア発信など、「伝える」ことに特化し、社会課題の解決のきっかけを生み出していきます。

任意団体 すすめ!核兵器禁止条約プロジェクト

2021年1月22日の核兵器禁止条約発効を契機に国内の核廃絶アクションを盛り上げるべく、主に長崎・広島・東京に住む若者で企画 ・運営するプロジェクト。

任意団体 人権保護協議会ジャスティス日本 国賠チーム

私達は、虐待やネグレクトなどの疑いをかけられ、我が子を児童相談所に一時保護され、帰してもらえなくなったり、一切面会もさせてもらえなくなった全国の親が集まった原告団です。 実は私たちが遵守している法律は戦後の混乱期に出来た戦争孤児の為の法律なんです。 私たちは親子を分離する戦後の時代遅れの法律の改正と制度の見直しを目指しています。

任意団体 GMSミニストリーズ

リスク下にある子ども達の愛育。 すべての子どもたちを対象とし、障害や不登校、ひとり親家庭など様々な背景を持ったこどもたちも健全なアイデンティティを持って成長できるように愛を持って受け入れる。音楽なかまとして、年に一回「愛に生きる音楽チャリティコンサート」を開催し、ひとりひとりを大切にしつつ、みんなで一つの目標に向かって歌いつつ歩んで行く。このイベントに、地域の障害者を巻き込み、参加者全員でハンガーゼロの活動を支援している。

任意団体 佐賀県外国にルーツを持つ生徒交流を支援する会

当団体は、外国にルーツを持つ子どもたちの支援事業をしています。子どもたちが集う交流会の名称は「さが❤️わーるどりんぐ」といいます。大学生のボランティアとともに、一緒に遊び、食べ、語るという活動をしています。子どもたちが自らの国や民族・文化に誇りを持ち、肯定的なアイデンティティを持てることをめざしています。そのために、仲間と出会える居場所づくりを大切にしています。当団体には、「親の会」もあり、親同士の悩みや困り感を居裕する場もあります。また、スタッフが個別に相談にのり、必要に応じて学習支援もしています。

NPO法人 子ども総合支援ネットワーク

子どもたちが夢と希望をもって笑顔でいられる社会作りを目指して、子どもたちの居場所をどんどん進化させています!

公益社団法人 沖縄県精神保健福祉会連合会

寄付金控除対象
1988年11月、沖縄県精神障害者家族会連合会が誕生しました。 その後、公益的な活動を幅広く行なうため、1994年10月に社団法人となり、2013年4月からは公益社団法人沖縄県精神保健福祉会連合会として新たに出発しました。 県内の各地域の家族会や病院家族会と協力し合うとともに、全国精神保健福祉会連合会に参加しています。

NPO法人 弁天塾

当法人は「生活困窮者」「引きこもり」「ニート」「生活保護受給者」「軽度の障害者」等々の生活支援や 就労支援に係る活動をしています。 又、地域の農業活性化、人口減少による過疎化防止などの課題にも協力しております。 また、五條市内で古民家を借り就労支援として地元の柚子を使ったオリジナルの柚子入り柿の葉寿司や吉野里ぽん酢などを【アマゾン】で出品しております。「よしの弁天屋」の名称で検索頂ければ商品が出品されております。 今後は地元特産品(「梨・桃・柿」や「メロン・イチゴ・トマト・高級ブドウ」など提供したいです。

任意団体 留学同大阪

在日コリアン大学生、専門学校生の団体です。日本に暮らしながら朝鮮半島にルーツをもつ学生たちがつながり、学び、実践するための活動を行っています。 日本で生きていても、自分たちの言葉、歴史、文化を身につけ、ルーツを否定することなくアイデンティティ・人生観を形成することが一番の目的です。そのために、自分たちのコミュニティを大切にし、社会に対して訴えかけ差別をなくすことや祖国とのつながりをもつということを重要視しています。

任意団体 プライドプロジェクト

10代20代中学生以上の悩みを抱えるLGBTsユース(かもしれない人も)が「居場所」を感じられるコミュニティ活動、支援活動 【活動内容】悩みを抱えるLGBTsユースに向けた、オフライン、オンラインでのコミュニティの実施。オンラインでの相談業務。ツイッター、YouTubeでの月に一回のユースに向けたラジオ配信等。

NPO法人 トナリビト

社会的養護出身者や親を頼れない子ども・若者を対象に、自立支援シェアハウス、相談窓口・居場所スペース、子どもシェルターを運営しています。就労支援事業、児童養護施設での学習支援事業、および普及啓発活動や支援者育成事業も行っています。 私たちが目指すのは、生まれた家庭環境や地域に左右されず、すべての子ども・若者たちが「自分は愛されるために生まれてきた!」と思える未来です。そのために、「LOVE FIRST(ラブ・ファースト)」=「まず、愛する」ことを法人の土台に据え、関係づくりを重視した支援を目指しています。

任意団体 #なんでないの プロジェクト

日本でも当たり前にセクシュアル&リプロダクティブ・ヘルス&ライツを実現できる社会を目指して活動するアドボカシー団体。

任意団体 Black Lives Matter Tokyo

日本国内でも起こっている人種差別問題に光を当て、よりインクルーシブで多様性溢れる社会を実現することを目指します。 We aim to shed light on the issue of racism in the effort to move towards a more culturally diverse and understanding environment for all.

任意団体 ファイヤートーチを考える会

2019年7月26日 愛知県名古屋市にある名古屋市立守山東中学校にて、当時中学2年生だった男子生徒が「トーチトワリング」と呼ばれる火を使ったパフォーマンスの練習中に大火傷を負いました。 当時の報道でも明らかになっておりますが、学校側の安全対策がなされておらず未然に防げた事故であること、火傷後の男性教諭による「バチが当たった」「自業自得だ」などの人権を侵害する発言があったことが明らかになっております。 現在、被害児童はPTSDや火傷の痛みと戦っております。

NPO法人 にじの絲

「性といのちのこと、もっと知ろう!話そう!」 リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)が守られる社会 、『ふつう』ってなんだろう?? 誰もが"自分らしさ"を尊重し合える社会の実現を目指し、活動しています。

任意団体 SATU JALAN BERSAMA

私たちYayasan Satu Jalan Bersamaは、ハンセン病の新規患者数が世界で3番目に多いインドネシアで、「ハンセン病快復者とその家族の笑顔が差別によって奪われることのない社会」の実現のために活動しています。活動を通してハンセン病快復者と共に生活する中で、変形した外見ではなく、彼らの内面を感じます。そして、私たちが出会った魅力あふれる人の物語を発信することで、社会のハンセン病に対するネガティブなイメージを、ポジティブなものへと上書きしていきます。
....

そのほかの社会課題

全ての団体
国際協力をしたい
自然・環境を守りたい
動物を守りたい
出産・子育てを支えたい
子どもに教育を届けたい
女性の支援をしたい
障がい・介護を支えたい
就職・雇用支援をしたい
防災・被災地支援をしたい
観光・まちづくりを盛り上げたい
地域産業を応援したい
社会教育を推進したい
医療を支えたい
芸術・スポーツを応援したい
経済を支えたい
市民活動を支えたい
その他

あなたの団体もSyncableに登録して
寄付を呼びかけませんか?

シンカブルで団体登録すると団体の広報ページだけではなく
クレジットカード寄付やバースデードネーションなどを募ることができます。

登録希望の団体の方へ

団体を見つける


  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
  • ポートフォリオを探す

Syncableについて


  • 掲載希望団体の方へ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約(
    一般の方
    /
    掲載団体
    )
  • 特定商取引法に基づく表記

お問い合わせ


  • よくある質問
  • お問い合わせ

関連サービス


  • UNVEIL
  • BRAND PLEDGE
syncable
© 2018 STYZ Inc. All right reserved.
プライバシーポリシー
利用規約(
一般の方
/
掲載団体
)
特定商取引法に基づく表記