keyboard_arrow_left
keyboard_arrow_right

null

null

会員登録


既に会員の方は
ログイン
syncable
団体を探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
掲載希望団体の方へ
団体を探す
社会課題から探す
すべての団体から探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
お問い合わせ
FAQ
掲載希望団体の方へ

医療を支えたい

92件のNPO団体を表示しています。フォローや寄付、支援したい団体を探しましょう。
全92件

NPO法人 未来をつくるkaigoカフェ

介護やケアに関わる方同士が、身近なテーマをもとに肩書や役職を気にせず自由に思いを語ることで、自分自身の見落としていた可能性や自分自身の中に眠るものを呼び覚まし、一歩踏み出すきっかけを作れる場を作りたいと思いこのような場を設けました。 未来をつくるkaigoカフェの活動を通じて、高齢になっても、障害を持っても、自分らしく豊かに生きられる人を増やしたいという思いを実現していけたらと思っています。

任意団体 「生」教育助産師グループOHANA

助産師の専門性を活かしながら、社会的養護を必要とする施設への支援活動を行っています。児童養護施設、母子寮などで・教育事業(予防教育)・相談事業・体験活動を取り入れながらの訪問活動をしています。

NPO法人 アジア太平洋地域アディクション研究所

NPO法人アパリは、2000年に薬物依存症リハビリ施設「ダルク」のシンクタンクとして設立。政府・行政機関、リハビリ施設等の民間団体と連携しながら薬物依存者の回復支援を行なっています。従来の医療・司法システムの考え方にとらわれず、国境を越えて、アジア太平洋地域におけるアディクション(依存症)問題を抱える本人や家族に対し「休息が必要な人には休息を、知識が必要な人には知識を、仲間が必要な人には仲間を」を理念に回復をサポートしていきます。

任意団体 Svaha Yoga/ オンラインヨガ スタジオ

2020年5月より無料のオンライン ヨガクラスを行なっています。 これは、コロナによる影響や社会の課題が浮き彫りになった現代において、①世代・性別・階層等にに関わらず全ての人が平等に"心や身体が健やか”であり続けられること、②ヨガの哲学を学ぶことによって社会全体がお互いに助け合える良い循環を広げられることを目指しているからです。 また、無料のクラスの他に、有料クラスを行なって運営費として当てています。 女性のエンパワメントを促進したいと考えており、イベントの企画や売り上げの一部を寄付しています。

任意団体 Service Beyond Horizon

ケニア共和国ムファンガノ島において、「エイズゼロの世代を作る」をビジョンに現地保健教諭との協力のもと、学校への性教育を行っています。

認定NPO法人 認定NPO法人シャイン・オン・キッズ

寄付金控除対象
シャイン・オン!キッズは、日本の小児がんや重い病気を患っている子どもたちとそのご家族の生活が楽になるよう告知から治療、退院後まで全面的に患者をサポートするシステムを整えたいと願っています。

NPO法人 Run for the Cure Foundation

教育・啓発活動、定期検診の促進および治療を通じ、日本において乳がんが生命を脅かす疾患ではなくなることを使命とし活動をしています。 当団体発足以来、日本全国において乳がん早期発見の教育・啓発活動、乳がんサバイバーの生活の質(QOL)向上を目的としたプログラム、マンモグラフィ機器の寄贈、またマンモグラフィ検診料の助成などを行ってきました。

認定NPO法人 じゃっど

寄付金控除対象
ラオスの子ども達が健康に育ち毎日学校に行き教育を受けられるように支援しています。学校保健教育を柱に「教師への健康教育」「子供への健康教育」「学校の整備・教育教材の整備」を中心に活動しています。

任意団体 障がいのアナ

社会の壁にアナを開ける。 神奈川県藤沢市を中心に「障がい」「福祉」の情報を発信しています。 柔らかく、福祉と社会をつなぐ架け橋に!公式サイトでは、インタビュー記事とコラムを掲載しています。違いを伝えるのではなく、同じであることを伝えたい。新しい気づきとともに、壁に「アナ」を開ける活動をしています。

NPO法人 むうの木

―NPO目的― 広く一般市民に対して、日常生活における健康維持と文化・芸術に関する事業を行い、もって社会健康福祉と市民の幸福に寄与することを目的とする。

公益社団法人 沖縄県精神保健福祉会連合会

寄付金控除対象
1988年11月、沖縄県精神障害者家族会連合会が誕生しました。 その後、公益的な活動を幅広く行なうため、1994年10月に社団法人となり、2013年4月からは公益社団法人沖縄県精神保健福祉会連合会として新たに出発しました。 県内の各地域の家族会や病院家族会と協力し合うとともに、全国精神保健福祉会連合会に参加しています。

NPO法人 マックネットシステム

当法人は2016年に設立しよりよい医療と福祉の連携を目指して活動しています。特にがん患者支援に力を入れて活動中です。

NPO法人 みんなのポラリス

社会との接点を失い孤立している身体障害児者、難病患者、がん患者とその家族が社会参加できるように、いろいろな機会を設ける。また、障害者が積極的に社会参加することで差別や偏見のないコミュニティが構築されることを目指す。当事者と医療従事者、福祉職、研究職、地域住民などが同じテーブルで学び合い、考える場を創る。

一般社団法人 一般社団法人あじいる

2001年に隅田川医療相談会として発足。一人ひとりの「医療、仕事、暮らし」を守るため、野宿者や生活困窮者を対象に無料の健康相談・生活相談・生活保護の申請同行を行っています。2019年からはフードバンクと一緒になり、一般社団法人 あじいるとして活動。医療相談・フードバンク・米づくり・共同作業・資源回収・あしあとプロジェクト、6つの事業に取り組んでいます。

一般社団法人 エンドオブライフ・ケア協会

超高齢少子多死時代を迎え、例え社会資源が限られていたとしても、人生の最期まで安心して過ごせる持続可能な社会をめざし活動しています。ホスピス・緩和ケアの現場からの学びをもとに、解決困難な苦しみと誠実に関われる人とコミュニティを育成します。

任意団体 #なんでないの プロジェクト

日本でも当たり前にセクシュアル&リプロダクティブ・ヘルス&ライツを実現できる社会を目指して活動するアドボカシー団体。
....

そのほかの社会課題

全ての団体
国際協力をしたい
自然・環境を守りたい
動物を守りたい
出産・子育てを支えたい
子どもに教育を届けたい
女性の支援をしたい
人権を守りたい
障がい・介護を支えたい
就職・雇用支援をしたい
防災・被災地支援をしたい
観光・まちづくりを盛り上げたい
地域産業を応援したい
社会教育を推進したい
芸術・スポーツを応援したい
経済を支えたい
市民活動を支えたい
その他

あなたの団体もSyncableに登録して
寄付を呼びかけませんか?

シンカブルで団体登録すると団体の広報ページだけではなく
クレジットカード寄付やバースデードネーションなどを募ることができます。

登録希望の団体の方へ

団体を見つける


  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
  • ポートフォリオを探す

Syncableについて


  • 掲載希望団体の方へ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約(
    一般の方
    /
    掲載団体
    )
  • 特定商取引法に基づく表記

お問い合わせ


  • よくある質問
  • お問い合わせ

関連サービス


  • UNVEIL
  • BRAND PLEDGE
syncable
© 2018 STYZ Inc. All right reserved.
プライバシーポリシー
利用規約(
一般の方
/
掲載団体
)
特定商取引法に基づく表記