keyboard_arrow_left
keyboard_arrow_right

null

null

会員登録


既に会員の方は
ログイン
syncable
団体を探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
掲載希望団体の方へ
団体を探す
社会課題から探す
すべての団体から探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
お問い合わせ
FAQ
掲載希望団体の方へ

自然・環境を守りたい

112件のNPO団体を表示しています。フォローや寄付、支援したい団体を探しましょう。
全112件

認定NPO法人 サロベツ・エコ・ネットワーク

寄付金控除対象
北海道のサロベツ及び周辺の自然と地域を愛する人々が集い、平成16年5月に設立されました。自然環境の保全活動、調査研究活動及び環境教育活動を通して、自然と人間との共存の大切さを広く発信し、併せて地域の発展、まちの活性化に寄与し、サロベツ及び周辺の豊かで美しい自然を次世代に引き継ぐことを目的として、地域に根ざした活動を続けています。

NPO法人 森ノオト

理想:地域や自然と調和した社会と、その担い手を育てる。 使命:暮らしの足元から地域を編集し、一歩を踏み出すきっかけをつくる。

任意団体 すすめ!核兵器禁止条約プロジェクト

2021年1月22日の核兵器禁止条約発効を契機に国内の核廃絶アクションを盛り上げるべく、主に長崎・広島・東京に住む若者で企画 ・運営するプロジェクト。

任意団体 3.11SAPPORO SYMPO実行委員会

3.11SAPPORO SYMPOは、東日本大震災を経験した人が気づき、学んだことをこれからのまちづくりに活かすことを目的としています。 それが、失われた多くの命と被害を受けた方々とともに生きることであり、だれもが暮らしやすい社会を育てることにつながると信じるからです。

任意団体 ヒマ種ハウス

犬・猫の動物保護団体は全国に多数ありますが、実はシマリスは全国唯一でハムスターの保護団体は大阪の私たちと東京にもう1件しかないんです コロナ渦で自宅にいる時間が増えているという事もあり現在良く売れているそうです。  それに伴い飼育=生き物を飼うという事の大変さも理解されずに”安いから”という理由で軽い気持ちで飼われる方も多いのですが、世話ができず捨てられる子も中にはいます。 そんな非のない動物たちを救うために立ち上がりました。 どうぞよろしくお願いします。

NPO法人 フードバンクひらつか

食品ロス削減を目的として企業、農家、一般家庭などから食品の寄贈を受け、ひとり親家庭や支援を必要とされる方、児童福祉施設などへ食品を無償提供することで貧困問題の解決を目指します。

NPO法人 NPO法人 おおさかねこ俱楽部

野良猫のいない街づくりを目指しています。過酷な環境で生きてる野良猫を保護し、不妊手術やウイルス検査 ワクチン接種して、里親探しをしています。どの子も暖かいお家で家族と幸せに暮らせるような、そんな社会を目指しています。

NPO法人 日本細胞農業協会

日本細胞農業協会は、「細胞農業」という新しい生産体系の社会実装に向けて、 *学術界・産業界の動向について、市民の皆さまに伝えること、 *市民の皆さまからの要望や意見を、学術界・産業界へと伝えること をミッションに掲げて活動をおこなっています。

NPO法人 green design

当法人は、「海へと続くみどりがまちを育てる」をコンセプトに、青森そして地球の環境を守るため、未来につながる森づくりや花のあるまちづくりなどを通し、未来の子どもたちへ緑豊かな環境を創出するとともに、人と自然の調和がとれた「みどり」のまちづくりに取り組んでいます。

一般社団法人 モバイルラッコ隊/Mobile Sea Otters

日本中で海の森「藻場(海藻・海草の群落)」が減少する「磯焼け」が起きています。 藻場は多くの生物のすみか・餌場なので、磯焼けにより生物多様性が失われ、二酸化炭素(CO2)を吸収できず地球温暖化も加速させています。 私たちモバイルラッコ隊は、海の森「藻場」の再生を助けるために、漁師さんや科学者、ダイビングショップやボランティアダイバーと協力して活動しています。 主な活動内容は増えすぎたウニの駆除や間引き、モニタリング調査や勉強会実施等です。

一般社団法人 一般社団法人九州循環共生協議会

食のグローバル化・プラスチック台頭で相対的に価値を失った竹林は竹やぶ化し、更には地下茎により拡散し、他の生物の生息域を侵食しています。結果、地上のみならず土壌においても多様性を欠き、「気候危機」で頻発する豪雨に際し、土砂災害を誘発しています。 「人的管理=野放図な竹やぶ拡散防止=生物多様性保全」という好循環を復活せねばなりません。が、「人的管理」の為の「経済的動機付け」が必要です。そこで、SDGsという共通の価値観で、需給構造を構築すべく、「SDGsバンブープロジェクト」を始める事としました。

NPO法人 西条自然学校

この法人は、野生動植物の調査を基に自然を科学的に見る視点と身近な自然を知る楽しみを紹介する 事業を行い愛媛の自然環境の把握、保全に寄与することを目的とする。

NPO法人 ストランディングネットワーク北海道

ストランディングネットワーク北海道は,北海道沿岸に漂着・座礁・混獲等する鯨類(イルカ・クジラ)の情報と標本を集め,学術研究機関に配分譲渡することにより,鯨類研究に寄与し,鯨類と漁業との共存,鯨類の保全へ寄与することを目的とした特定非営利活動法人です。2007年より任意団体として活動を開始し,年間約60件,現在までに1000頭を超える情報を蓄積しました。2021年より特定非営利活動法人として活動し,持続的活動体制を確立します。これまでに,新種クロツチクジラの発見や,学会,学術論文,講演会開催等を行いました。

一般社団法人 猫のおうちMIKE

殺処分0にむけて、地域猫活動 愛護センターにボランティア登録して収容されている、子猫のレスキュー、保護猫を里親に結びつける活動

NPO法人 NPO法人里山会公文名ファイブ

箱根外輪山三国山西麓里山の保全活動及び環境学習

一般社団法人 養老の森

「森に還る、街から山へ参勤交代」をテーマに、子どもも大人も自然を五感で感じることの喜びを見つけ出すこと、自然への適度な「手入れ」を実行していくことで新たな暮らしを提案します。 山村の自然は最高の教師であり、自然環境の教育から心の教育、また山村と都市との関係等社会性まで幅広く学び、答えのない様々な課題を自ら解決できるフィールドです。 養老先生の提唱する「森に還る、街から山へ参勤交代」をテーマに、森の間伐や植樹、伝統的な食生活や郷土芸能の復活、動植物の調査・保護などの勉強・活動を行います。
....

そのほかの社会課題

全ての団体
国際協力をしたい
動物を守りたい
出産・子育てを支えたい
子どもに教育を届けたい
女性の支援をしたい
人権を守りたい
障がい・介護を支えたい
就職・雇用支援をしたい
防災・被災地支援をしたい
観光・まちづくりを盛り上げたい
地域産業を応援したい
社会教育を推進したい
医療を支えたい
芸術・スポーツを応援したい
経済を支えたい
市民活動を支えたい
その他

あなたの団体もSyncableに登録して
寄付を呼びかけませんか?

シンカブルで団体登録すると団体の広報ページだけではなく
クレジットカード寄付やバースデードネーションなどを募ることができます。

登録希望の団体の方へ

団体を見つける


  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
  • ポートフォリオを探す

Syncableについて


  • 掲載希望団体の方へ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約(
    一般の方
    /
    掲載団体
    )
  • 特定商取引法に基づく表記

お問い合わせ


  • よくある質問
  • お問い合わせ

関連サービス


  • UNVEIL
  • BRAND PLEDGE
syncable
© 2018 STYZ Inc. All right reserved.
プライバシーポリシー
利用規約(
一般の方
/
掲載団体
)
特定商取引法に基づく表記