keyboard_arrow_left
keyboard_arrow_right

null

会員登録


既に会員の方は
ログイン
syncable
団体を探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
掲載希望団体の方へ
団体を探す
社会課題から探す
すべての団体から探す
キャンペーンを探す
ポートフォリオを探す
お問い合わせ
FAQ
掲載希望団体の方へ

子どもに教育を届けたい

187件のNPO団体を表示しています。フォローや寄付、支援したい団体を探しましょう。
全187件

NPO法人 特定非営利活動法人 日本青年事業経営者協会

BLAには4本の柱があります。それは、過去、貴重な経験・知識を持ち合せた実力者たちと協働できる場を提供すること。現在まさに一歩を踏み出そうとしている志高き者たちを支援できる場を提供すること。将来の社会を担う人材育成に貢献できる場を提供すること。そして、ミッションに賛同していただける方々が繋がる場を提供することです。

NPO法人 あかね

不登校・ひきこもりの子ども・若者・その親のための居場所として2001年から岡山市で活動をしている団体です。また居場所だけでなく、学習支援、アウトリーチ支援なども行っています。

NPO法人 E - LINK

【子どもと地域・世界をつなぎ、子ども達にたくさんの夢を】をミッションに、ゲストハウスという舞台で学童保育・フリースクールを運営しています。

任意団体 スポーツメンタリング・ジャパン

-スポーツメンタリングジャパンは、経済的・社会的に苦しい状況にある子ども達に、大学生のお兄さん・お姉さんをアサインし、送迎付きで一緒にスポーツをする機会を提供する半年間のプログラム「スポーツメンタリング」を一般社団法人Sport For Smileとともに共催している団体です。

認定NPO法人 地球学校

寄付金控除対象
横浜で、さまざまな国から来た外国の皆さんに、日本語学習を通じて、豊かな未来を描くための、多文化交流事業を行っています。 『地球っ子教室』『日本語教室』『多文化交流』

NPO法人 かごしまハピネス

放課後児童クラブハピネス 放課後等デイサービス事業所キッズハウス・フレンド IT(パソコン)なんでも相談室

任意団体 人権保護協議会ジャスティス日本

国内で起きている、『子どもの拉致』 ・配偶者の『不当』な連れ去り。 ・児童相談所強化、一時保護強化により、不当な保護 ・児童虐待、性犯罪など 上記のような子供が被害者となっている人権・権利侵害を守り、支援し、主張する活動

NPO法人 特定非営利活動法人ワンダフルキッズ

子どもの貧困問題の解決

認定NPO法人 開発教育協会(DEAR)

寄付金控除対象
南北格差・環境問題・紛争・貧困など、地球上で起こっている諸問題は、わたしたちの経済活動や消費行動、生活のあり方と無関係ではありません。開発教育とは「知り・考え・行動する」という視点で、それらの諸問題の解決に取り組む市民を育くむための教育活動です。 開発教育協会(DEAR)は、開発教育の普及と実践を通して、公正で持続可能な社会の実現のために行動する市民を育むことを目的に活動しています。

認定NPO法人 西中国山地自然史研究会

寄付金控除対象
西中国山地は、たたらの山でした。 山を切り開いて炭を焼き、砂鉄を精錬することで鋼を生産する「たたら製鉄」は、地域の生態系に大きく深く影響を及ぼし、雑木林や草原など独特の生態系を形作ってきました。 一方で、人が訪れない深山にはブナ林が残り、人が使われない湿地帯にはカキツバタをはじめとする湿原の生態系が残されました。 私たち西中国山地自然史研究会は、先人の知恵を受け継ぎながら、この特別な自然とともに地域が生きていく方法を模索し、実践しています。

NPO法人 山岳民族子供支援プロジェクト

2004年の設立以降、私たちはタイ山岳民族であるカレン族の子どもたちに対する教育支援を行なってきました。 「すべての子どもたちが平等に学ぶことができる社会」の実現を目指し、「子どもたちひとりひとりが自立した未来を歩むために」子ども寮サポート事業・自立サポート事業・みらい教育サポート事業を柱に活動しています。

認定NPO法人 アジアキリスト教教育基金

寄付金控除対象
ACEF(エイセフ)は日本各地の学校、幼稚園、教会、団体、有志の協力により、バングラデシュに寺子屋(小規模学校)を贈る運動をしています。1990年以来、バングラデシュのNGOであるBDP(Basic Development Partners)と協働して6地区で42校の小学校を運営し、2つの職業訓練校を支援しています。

任意団体 奈良スコーレ

不登校の子どもたちの居場所や学びの場として活動しています。

NPO法人 持続可能な開発のための教育推進会議

ESD-Jは、2005年~2014年の「ESDの10年」を契機として、市民のイニシアティブで “持続可能な開発のための教育” を推進するネットワーク団体です。ESDに取り組む、NGO/NPO・教育関連機関・自治体・企業・メディアなどの組織や個人がつながり、国内外におけるESD推進のための政策提言、ネットワークづくり、情報発信を行っています。

NPO法人 E-lab

当団体(E-lab)は、アート活動を通して心豊かな社会を創造するというアーティスト谷澤邦彦のビジョンのもと、創造性や主体性を養うアートプログラムにより次世代人財を育成すること等を事業としている。 谷澤が考案したアートプログラム「EGAKU」は、これまで子どもから大企業のエクゼクティブまで述べ15,000人以上が受講し、ひとりひとりの内面と行動の変化に大きなインパクトをもたらしてきた。

任意団体 どさんこマーブルタウン実行委員会

子どもの創造性・協調性・個性を「教えない教育」で育てたい。 ”こどものまち”マーブルタウンを北海道で開催しています。
....

そのほかの社会課題

全ての団体
国際協力をしたい
自然・環境を守りたい
動物を守りたい
出産・子育てを支えたい
女性の支援をしたい
人権を守りたい
障がい・介護を支えたい
就職・雇用支援をしたい
防災・被災地支援をしたい
観光・まちづくりを盛り上げたい
地域産業を応援したい
社会教育を推進したい
医療を支えたい
芸術・スポーツを応援したい
経済を支えたい
市民活動を支えたい
その他

あなたの団体もSyncableに登録して
寄付を呼びかけませんか?

シンカブルで団体登録すると団体の広報ページだけではなく
クレジットカード寄付やバースデードネーションなどを募ることができます。

団体登録する

団体を見つける


  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
  • ポートフォリオを探す

Syncableについて


  • 掲載希望団体の方へ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約(
    一般の方
    /
    掲載団体
    )
  • 特定商取引法に基づく表記

お問い合わせ


  • よくある質問
  • お問い合わせ

関連サービス


  • UNVEIL
  • BRAND PLEDGE
syncable
© 2018 STYZ Inc. All right reserved.
プライバシーポリシー
利用規約(
一般の方
/
掲載団体
)
特定商取引法に基づく表記