このキャンペーンは継続支援になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での支援を集めています。初回の支援決済以降、毎月1日に自動的に初回に支援いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

みんなで100年先も暮らしたい長野県にしよう!~150人の仲間(マンスリーサポーター・賛助会員)を募集します!~

支援先

認定NPO法人 長野県NPOセンター

みんなで100年先も暮らしたい長野県にしよう!~150人の仲間(マンスリーサポーター・賛助会員)を募集します!~の画像

認定特定非営利活動法人長野県NPOセンター

支援者数

1人

/ 90人

1%
  • 支援総額

    1,138円

  • 支援者数

    1人

  • 残り

    42日

  • 開始日

  • 終了日

継続支援する

長野県NPOセンターは、これまで、多くの人たちとともに社会の動きをとらえた事業や新たな団体を生み出し、市民活動の発展のために活動してきました。今、大きく変化する社会の中で、私たちに求められる役割も大きく、難しくなっていると感じています。

応援くださる皆様のおかげで、2024年11月に認定NPO法人となりました。寄付控除が適用される認定NPO法人格を維持するためには、年間平均100人以上の寄付者が条件となります。

これからも活動を続けていくために、「みんなで100年先も暮らしたい長野県にしよう!」のビジョンに共感し、活動を長く支えてくれる仲間(マンスリーサポーター・賛助会員)を募集します。

ストーリー

(2025年6月 総会で会員、寄付者の皆さんと役職員の集合写真)


長野県NPOセンターはどんな組織?


長野県NPOセンターは、「100年先も暮らしたい長野県にしよう!」をビジョンに掲げ、信頼される社会の変革者として、人と地域の参加・協働を創り出すことをミッションとし、県内でも数少ないNPO支援を主眼とした中間支援組織として26年活動してきました。

今地域には、少なくなっていく担い手の減少やコミュニティの衰退、頻発する災害への対策など課題は山積しており、そしてその課題は、誰かに任せておけば解決するような簡単なものではありません。

市民一人ひとりが持つ力を合わせていくこと、行政や民間、教育機関などさまざまな主体が協働していくことが、これからの未来には必要だと思っています。

参加と協働を作り出すには、「つなぎ役」となる役割が重要であり、その役割を担うのが我々長野県NPOセンターという中間支援組織であると自覚し、活動してきました。

具体的には、市民活動をサポートできる拠点の運営や、災害支援、若者の社会参画、地域・自治会の支援などさまざまな事業を展開してきています。


私たちの歩み(2024年4月でおかげさまで25周年を迎えました!)


(法人組織図)

詳しくは年次報告書をご覧ください。

https://www.npo-nagano.org/wp-content/uploads/2025/06/2024nnpoc_annual_bara_light_finol.pdf



なぜ今、わたしたちがマンスリーサポーター&賛助会員を募集するのか?

長年事業を展開する中でできたつながりを元に、昨年、念願の認定NPO法人になることができました。

また現在、28人のマンスリーサポーター、そして25人と10団体あわせて35の賛助会員の皆様が、法人のビジョン・ミッションに共感し、継続的に活動を応援してくださっています。皆様のあたたかいご支援に、心から感謝を申し上げます。ありがとうございます。

認定NPO法人は、「年間3,000円以上の寄付者(賛助会員・マンスリーサポーターを含む)が年間100人以上いること」という条件があり(パブリックサポートテスト(PST)」という基準)、より社会に対して信頼性を要すること、責任が重いと感じています。

同時に、当法人へ多くの人が期待を持ってくださっています。

「長野県NPOセンターだからこそできること」を模索しながら、地域が何を必要としているのか、この先何が必要になるのか、常にアンテナを高くもち、ニーズにあわせて柔軟に動くことができる法人でありたいと思っています。

継続してご支援いただくことで、時代や地域のニーズに沿った迅速かつ柔軟な活動や、安定した組織体制づくりが可能になります。

そこで、今回の継続支援であるマンスリーサポーター&賛助会員のお願いです。

毎月の継続したご支援の形であるマンスリーサポーターや、毎年の年会費で支援する賛助会員は、法人にとって安定した資金確保により、計画的に、安定した組織体制づくりにつながります。

マンスリーサポーターは毎月コーヒー1杯分(300円)からご支援いただくことができます。

ご自身に合わせて金額は設定できますし、いつでも解約することもできます。


認定を継続するために、活動を安定して続けていくためにも、続けて応援してくださる方をまずは150人に増やすのが目標です!

そのためにはあと87人(≒90人)、応援の輪を広げていく必要があり、今回キャンペーンを実施させていただきました。

応援してくださる皆さんと目指したい未来

私たちのビジョンは「100年先も暮らしたい長野県にしよう」です。

100年先はイメージがしにくい、ということもあるかもしれません。

でも、今日という日が明日、明日が1年、10年、20年…とつながっていきます。

時にくじけそうになる日もありますが、応援してくれる寄付者、マンスリーサポーター、賛助会員のみなさんの存在を励みに、共に歩んでいきたいと思っています。

「未来はきっとおもしろくなる!」

「10年先が楽しみになる」

そんな未来を一緒に創っていきませんか?


長野県在住の方はもちろん、県外の方でマンスリーサポーターや賛助会員になってくださる方も大歓迎です!

「今は県外に住んでいるけれど、何らかの形で長野とつながりを持っていたい」

「幼少期に過ごした地域がよりよくなるように応援したい」

そんな方の応援もお待ちしています。



代表メッセージ


平素は、長野県NPOセンターに格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

弊法人は、「信頼される社会の変革者として、人と地域の参加・協働を創り出す」というミッションを掲げ、多岐にわたる事業を展開してまいりました。

特に、災害時の支援関連事業では、ミッションに基づき、多くの組織、企業、そして様々な人たちと協働し、災害関連死ゼロを目指した仕組みづくりに注力しております。この事業の推進は、皆様からの多大なるご支援、ご協力の賜物であり、改めて心より感謝申し上げます。

私たちは、今後も引き続き様々な分野で多様な人々の参加と協働を促し、その効果を最大限に高める努力を続けてまいります。

しかし、地域や市民自身の手で社会に新たな価値をもたらす事を目指す弊法人の活動を継続していくためには、皆様から途切れることのない温かなご支援が不可欠です。

つきましては、このような参加と協働の輪を広げる長野県NPOセンターにご支援賜りますよう心よりお願い申し上げます

代表理事 亀垣 嘉明



寄付の使いみち

いただいたご支援は、以下に使わせていただきます。


持続可能な地域づくりの推進

人口減少に伴う様々な課題がある中で、住民の力を生かした支え合いの仕組みづくりや交流人口の増加など持続可能な地域づくりに取組む住民自治協議会等への伴走支援を行っていきます。具体的には、主に長野市内における住民自治協議会と連携した持続可能な地域づくりのための情報共有・交流の場づくり、長野市芋井地区住民自治協議会との協働による持続可能な地域づくり等の取組みを実施します。


新規事業開発のための調査・ネットワークづくり

地域のニーズに沿った事業を展開していくためには、きめ細やかなニーズ調査、鍵となる関係者との信頼関係の構築が欠かせません。広い長野県内で地域をまわるための交通費等に充当します。


安定的な事業継続を支える要である事務局の人材育成

委託事業や助成事業を展開する中で、法人運営の要となるのは総務・経理を担う事務局の運営です。事務局運営のための人件費には外部からの支援を受けにくいのが実情ですが、長い目でみると総務・経理を担う事務局の人材育成は重要度の高い課題です。事務局運営のための人件費を拡充し、人材育成に取り組むことで、今後も長く事業を続けられる安定的な法人経営を目指します。


これらにより、多くの方の参加・参画、多様な主体による連携と協働を生み出せるよう、取組みを続けてまいります。


マンスリーサポーターになりたい方へ

このキャンペーンページから「継続支援する」をクリックしてください。

継続支援お申込みのページに進みます。

頻度「毎月」を選択してください。


マンスリーサポーターは、毎月コーヒー1杯分(300円)からご支援いただくことができます。ご自身に合わせて金額は設定できますし、いつでも解約することも可能です。


賛助会員になりたい方へ


以下のどちらからでもお申込いただけます。


1. 本寄付サイトsyncableの団体ページから

本寄付サイトsyncableの「長野県NPOセンター」団体ページから、「年会員になる」→「賛助会員」を選んでください。

https://syncable.biz/associate/npo-nagano/donate/membership

・寄付サイトへの手数料(5%)がかかります。

・一度ご登録いただくと、クレジットカードからの自動引落しになります。


2. 法人ホームページから

法人ホームページはこちら

・八十二銀行からインターネットバンキングでお振込の場合、手数料はかかりません。

・毎年度ごとに会費のお振込が必要になります。

①フォームまたはメールでお申込ください。

②会費をお振込ください。

※ホームページからの賛助会員お申込みは、このsyncableのキャンペーンへは直接反映されませんが、活動報告でご報告をあげていきます。

〒3810034

長野県長野市高田1029-1 エンドウビル1F

026-269-0015

https://www.npo-nagano.org/

代表:亀垣嘉明

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved