【富士山麓の森応援】森を守るクリスマスリースプロジェクト2025 鈴江留美子のサポートファンディングページ

支援先

一般社団法人 森を守るクリスマスリース協会

【富士山麓の森応援】森を守るクリスマスリースプロジェクト2025 鈴江留美子のサポートファンディングページの画像

鈴江留美子

支援総額

0円

/ 30,000円

  • 支援総額

    0円

  • 支援者数

    0人

  • 残り

    46日

  • 開始日

  • 終了日

支援する

森を守るクリスマスリース協会で今、次世代に豊かな森を残すという目的で支援を募っています。

画面右下の返礼品から「寄付する」ボタンで1000円からご支援が可能です。

是非お気軽な気持ちでご支援をお願いできるとうれしいです!

携帯でご覧の皆さま

【返礼品メニュー】はページの下部(一番最後の方)にあります。スクロールしてくださいね。

※ 寄付金は決済にかかる手数料と利用料を除いた全額が団体へ寄付されます。

ストーリー

自己紹介と協会との関係性


新潟県・佐渡島出身です。

山と海に囲まれた自然豊かな環境で育ちました。

2004年に有限会社roomoonを立ち上げ、ウェディング装飾やレストランなどの空間演出に携わってきました。


現在は東京のアトリエで、植物とアートを組み合わせた「植物アート」の教室を開いています。

「アート×福祉」をテーマに、障害のある方や、働くことに困難を抱える方々と一緒に、誰もが垣根なく関われる社会を目指して活動しています。




「森を守るクリスマスリース協会」との出会い


花業界の知人を通じて、「森を守るクリスマスリース協会」の活動を知りました。

私は現在、小学校でのSTEAM教育の一環として花育を行っており、その中で「木育」も取り入れてみてはどうかと提案させていただいたのが関わりのきっかけです。



森を未来へつなぐ活動に少しでも力になれたらという思いで、参加させていただいています。


協会の魅力とプロジェクトへの想い


一人ひとりの小さな力が集まって、大きな活動につながっていく——そんな協会の姿勢にとても共感しています。

私自身がこれまで培ってきたことを少しでも役立てながら、森林資源を守るプロジェクトに関わっていけたらと思っています。



今は、森から出る副産物であるカンナ屑を使って、アップサイクルの視点から新しいアート作品を作れないかと試作中です。

森林保護や地域活性化といった、協会が目指している社会のあり方に、これからも関わっていきたいと感じています。



今後、協会への期待と願い


いま日本の森がどんな状態にあるのかを、特に子どもたちにしっかり伝えていくことが大切だと感じています。

自然に目を向け、森を守ることの意味を意識できる人が少しずつでも増えていくように。守ることの意味を意識できる人が少しずつでも増えていくように。

協会のみなさんと一緒に、これからも活動を続けていきたいと思っています。



鈴江留美子さんがサポートしている支援キャンペーン

支援集めをサポートしてみませんか?

Support Fundingの画像

サポートファンディングとは、クラウドファンディングの目標達成をサポートするために、自ら支援キャンペーンを立ち上げて支援を呼びかけることができる機能です。目標金額を設定して自ら支援を集めることで今までよりももっと団体の力になることができます。

大きくない金額でもみんなですれば大きなサポートです。ぜひ以下のボタンからサポートファンディングを始めましょう!

〒4228041

静岡県静岡市駿河区中田3-2-13

0542888700

https://www.molis.or.jp

代表:恒吉 牧子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved