【千葉の森応援ページ】2025年森を守るクリスマスリースプロジェクトに賛同するNY Wellness&Yoga Renaのサポートファンディング

支援先

一般社団法人 森を守るクリスマスリース協会

【千葉の森応援ページ】2025年森を守るクリスマスリースプロジェクトに賛同するNY Wellness&Yoga Renaのサポートファンディングの画像

NY Wellness&Yoga Rena

支援総額

0円

/ 30,000円

  • 支援総額

    0円

  • 支援者数

    0人

  • 残り

    46日

  • 開始日

  • 終了日

支援する

ストーリー

自己紹介

流山市在住。平日は会社員、休日はアウトドアヨガインストラクターとして活動しています。

幼少期は宮城で米農家を営む祖父母のもとで、自然に囲まれて育ちました。社会人になって都心で忙しく働く中、気分転換として夢中になったのが登山でした。全国各地や海外の山々を歩き、自然に触れることで心身が癒され、満たされることを体感。幼少期から親しんできた自然の豊かさを再認識し、改めて自然が好きになりました。

趣味は登山、ランニング、ヨガなど、自然の中で体を動かし、五感でその豊かさを感じること。

流山の自然

夫と出会い、暮らし始めた流山。結婚して子どもができて初めて、自分たちが暮らす"街"に目が向くようになりました。

新しく開発された街は清潔で整然としており、生活しやすいものの、どこか無機質。それは、かつて存在していたものをすべて取り壊し、新たに人工的に作られた街だから。そして、私たちがここで暮らすために、多くの自然が失われたことに気づきました。

その後も、目の前で森や田畑が次々と姿を消していくのを見て、私は流山に今ある自然を、より良い形で子どもたちやその次の世代へ残したいと強く思うようになり、すぐに行動を始めました。

里山ボランティア流山や流山お田んぼクラブ、Social Green Projects in NAGAREYAMA(SGP)等、流山の自然を守り、その豊かさを伝える活動をしている団体のお手伝いをさせていただきながら、同じ志を持つ仲間との出会いにも恵まれました。

そして、流山市のキャッチコピー「都心から一番近い森のまち」の通り、まちのシンボルである森や自然を、私たち市民一人ひとりが大切に想い、守り、育むことで、まち、そして人々のこころをも育み、まちの一体感向上と地域経済活性化を実現し、より良いまちづくりに貢献することを目指し、循環する森のポイント「もりポ」を仲間とともに立ち上げました。

▶共存共助の森のまちUNION『もりポ』

▶共存共助の森のまちUNION『もりポ』

流山で活動を始めて6年。理想に向けた歩みは、まだ始まったばかりです。マイペースで、微力ながらも、自然豊かで、住み続けたい、子供たちに残したい価値ある街づくりのため、これからも活動を続けていきます。

森を守るクリスマスリース協会(&プロジェクト)との関係性

私は協会の理念に共感し、数年間にわたり本プロジェクトを支援してきました。富士山麓から届いたリースの材料ボックスを開けた瞬間、部屋中に漂う森の香りは、何度経験しても最高の癒しです。

日本の約2/3は森林に覆われていますが、高度経済成長期以降、木材の輸入に依存するようになり、国産木材の需要が急減。その結果、木こりの数が減少し、適切な伐採が行われずに高齢化した木々ばかりが残ってしまい、「森の少子高齢化」が進んでいます。高齢の木々が密集する森は、地面に太陽光が届きにくく、多様な動植物が生息しづらい状況です。また、密集した木々は細く弱くなりやすく、土壌も脆くなるため、災害のリスクが高まります。

森林伐採にはネガティブなイメージがありますが、成長した木々を適切に伐採し、それを有効活用した上で、新しい苗木を植え、育てることが、健全な森を維持するためには不可欠です。

50年後、100年後の子どもたちに豊かな森を残すため、リース作りを通じて、日本の森の現状や守ることの重要性を伝えながら、森林整備のための木こりや植林活動への支援を行っている本プロジェクトを応援しています!

千葉サテライトを流山からスタート!

本プロジェクトに賛同した当初から、流山での実現を確信していました。プロジェクトが年々全国に広がっていく中で、千葉でのサテライト拠点立ち上げの話が持ち上がった際、流山市内の森とそれらの森を守る活動されている方々をご紹介させていただきました。

その中で、今回主な舞台となるのが「マイモリ」です。

今年からはじまったマイモリは、谷津田が広がり、多様な生き物が生息するふるまぎエリアにあります。多くの人が「森を日常に」感じられるよう、まずは安全性の向上と環境改善を目指し、これまで土中環境改善ワークショップ開催、森で理想の過ごし方を実践する森のリビング、また協会から木こりを招いてナラ枯れの木や老木を伐採する安全対策等を行ってきました。

マイモリをきっかけに、流山の放置された森や田畑にも支援の輪が拡大し、自然に囲まれた豊かな日常を実現したいと考えています。

森を日常に

仕事や家事、育児に追われる日々の中、休日は子どもを連れて森に出掛けます。森に入ると、身も心もふわっと軽くなり、自然の中で自由に駆け回る子どもの姿を見ると微笑ましく、幸せな気持ちで満たされます。子どもや家族、仲間と過ごす自然の中での時間は、私にとってかけがえのない宝物です。

流山の森を、私たちの日常の一部にしませんか?

もし想いに共感いただけたら、そしてご支援や応援をいただけましたら、大変嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します!

▲サテライト千葉、返礼品一覧

NY Wellness&Yoga Rena

NY Wellness&Yoga Rena


NY Wellness&Yoga Renaさんがサポートしている支援キャンペーン

支援集めをサポートしてみませんか?

Support Fundingの画像

サポートファンディングとは、クラウドファンディングの目標達成をサポートするために、自ら支援キャンペーンを立ち上げて支援を呼びかけることができる機能です。目標金額を設定して自ら支援を集めることで今までよりももっと団体の力になることができます。

大きくない金額でもみんなですれば大きなサポートです。ぜひ以下のボタンからサポートファンディングを始めましょう!

〒4228041

静岡県静岡市駿河区中田3-2-13

0542888700

https://www.molis.or.jp

代表:恒吉 牧子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved