【富士山麓の森応援】 〜全国の森と人をつなぐ未来〜「森を守るクリスマスリースプロジェクト2025遠藤龍一のサポートファンディングページ

支援先

一般社団法人 森を守るクリスマスリース協会

【富士山麓の森応援】 〜全国の森と人をつなぐ未来〜「森を守るクリスマスリースプロジェクト2025遠藤龍一のサポートファンディングページの画像

遠藤龍一

支援総額

3,000円

/ 30,000円

10%
  • 支援総額

    3,000円

  • 支援者数

    1人

  • 残り

    46日

  • 開始日

  • 終了日

支援する

ストーリー

自己紹介と協会との関係性

富士山木造住宅協会、事務局長の遠藤です。

富士山を囲む地域の工務店や設計者の皆さまと共に、木造建築の普及や技術継承に取り組んでおります。

事務局として、研修や講習会の企画運営、また行政や学識経験者との連携を通じて、協会活動を推進してまいりました。

富士山の豊かな森と木材を活かした住まいづくりを広げることが、私自身の使命だと感じています。

森を守るクリスマスリース協会と関わり始めたきっかけ

森を守る活動に日々携わる中で、木材利用の意義をより広く一般の方に伝える方法を模索していた時、「森を守るクリスマスリース協会」の取り組みに出会いました。

単なる装飾品ではなく、間伐材や森の恵みを使ったリースづくりを通じて、森の大切さを“身近に・楽しく”伝えるその姿勢に共感し、関わりを持たせていただくようになりました。

森を守るクリスマスリース協会の魅力やプロジェクト取り組みへの想い

この協会の魅力は、「森を守る」という大きな目的を、子どもから大人まで楽しめる活動に結びつけている点にあります。

リースづくりを通じて木や葉に触れる体験は、森と人との距離を縮め、次の世代へ環境意識を自然と引き継ぐきっかけになります。



私も、木造建築の専門領域に加え、こうした生活に根差した活動が社会全体を変えていく力になると確信しています。

森を守るクリスマスリース協会への今後の期待

今後は、より多くの地域や教育現場でリースづくりの活動が広がり、森を守る人の輪が全国に拡大していくことを期待しています。

富士山木造住宅協会としても、木材利用や森づくりの知見を活かし、互いの活動を補い合える関係を築いていければ幸いです。森と人の共生を活動を補い合える関係を築いていければ幸いです。森と人の共生を未来へつなげるために、引き続きご一緒できることを心から願っております。


遠藤龍一さんがサポートしている支援キャンペーン

支援集めをサポートしてみませんか?

Support Fundingの画像

サポートファンディングとは、クラウドファンディングの目標達成をサポートするために、自ら支援キャンペーンを立ち上げて支援を呼びかけることができる機能です。目標金額を設定して自ら支援を集めることで今までよりももっと団体の力になることができます。

大きくない金額でもみんなですれば大きなサポートです。ぜひ以下のボタンからサポートファンディングを始めましょう!

〒4228041

静岡県静岡市駿河区中田3-2-13

0542888700

https://www.molis.or.jp

代表:恒吉 牧子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved