2023年の内閣府の調査によると、15歳から64歳までのひきこもりの方は全国で146万人と言われ、50人に1人がひきこもりの方であるとされています。また小、中学生の不登校も増加、通信制高校に進んでも毎日通えていない、卒業後の進路が未決定という学生が多くなっているのも現状です。
私ども法人、ピースオブマインドは、ひきこもりや不登校の方々の社会進出を応援、サポートするとともに、障がいをお持ちの方の支援にも取り組んでおります。居場所支援、進学・就労支援をはじめ、日中活動や課外活動の場として学びの場も提供しています。私たちピースオブマインドは、心安らぐ学びの場リ★スタを設立し、一人でも多くの方々に寄り添った相談窓口、安心できる場所であり続けたいと思っております。身近に相談できる場所、安心して過ごせる場所として、関係機関、教育や医療関係の皆様と連携し、ご家族様も交えての手厚い支援を、一人でも多くの人に届けていきたい。そして、自分が自分らしく輝く!もう一度輝ける!若者の進路未決定者をなくす!をテーマに、弊施設は皆様とともに歩んでまいります。
ストーリー
私たち、NPO法人は、2025年に設立した、まだ若い非営利団体です。沼津駅から徒歩7分、人でも多くの不登校やひきこもりの方々が落ち着いて、安心して過ごせる場所を提供しております。施設の運営継続、提供しているサービス内容のさらなる充実を目指し、支援を呼びかけております。 私ども施設は、障がい福祉サービスと同等のサービスの提供を目標に、居場所支援、進学・就労支援を利用されている方々には、生活訓練や就労に関するカリキュラムの他に、個別の支援計画を作成してサポートに当たっております。
なぜ、福祉サービスと同等のサービスを提供したいと思ったのか、それはNPO法人ピースオブマインドの代表理事を務めさせていただいている私、芹沢俊之の「支援が行き届いていない方にも、手厚い支援を届けたい!」との強い思いがあったからであります。これまでに私は、障がいをお持ちの方の就労支援に携わってまいりました。利用されている方々から教わることも多く、各利用者様との支援経験は、私にとってとても貴重な経験となりました。、そして現在も以前、サポートさせていただいた方々との繋がりができていることに幸せを感じております。
福祉サービス施設としてでなくても、NPO法人としても手厚いサービス、支援を届けられ、行政や関係機関の皆様と連携させていただけることで、さらに支援サポートを強化していけると考えております。不登校やひきこもりの方々への「居場所」、「学びの場」の必要性を痛感し、多くの方々に手厚い支援を届けたい!と強く願っております。
なぜ今、「居場所」や「学びの場」が必要なのか
不登校の子どもたち、学校卒業後の進路が見えない学生、働きたいのになかなか就職できない、力を発揮できない・・・
これは「やる気がないから」、「努力が足りない」ということではありません。
悩みや相談したいことを気軽に相談できる場所がないこと、支えてくれる方々や支援機関と出会えずに、先に進めていないのです。
私たちが届けていきたいのは、「もう一度やってみよう!輝こう!」
と思える心が安らぐ居場所です。
気軽に立ち寄れる場所でプログラミングや体験活動を通して、多くの成功体験を積んでいく、自信になる、そして自己肯定感を高めていくこと。そして寄り添って相談に乗ってくれるスタッフがいることで、安心して次のステップに進んでみようと思える。
誰でも社会に出て挫折や失敗を経験することはあります。「どうせ自分なんて」、と諦めてしまうのでなく、チャレンジしていくこと。そのためには、寄り添ってくれる、新しい世界へ導いてくれる存在が必要です。
居場所があることで、ふれあいの瞬間が生まれてきます。いつでも彼らを迎えられる場所が、この社会に必要なのです。
ピースオブマインドの取り組み
私たちは静岡県沼津市にてフリースクール{心安らぐ学びの場リ★スタ」を運営しています。
「もう一度、自分が自分らしく輝ける!」をコンセプトに、社会に出ること、学校に行くことに不安を抱えている方が、自分のペースで学び、少しずつ成長できる場です。
アットホームで、安心して過ごせる環境が整い、NPOでありながら福祉サービスと同様の個別支援計画を作成し、サポートしていきます。
居場所支援の他、進路・就労支援とプログラミング等のアフター教室を開設しています。
私たちが抱えている、直面している課題
私たちはNPO法人です。
福祉サービスは、利用期間や対象に制限があり、支援を求めている人に必要な支援を届けられない、受けられない現実があります。
私たちピースオブマインドが目指しているのは誰でも気軽に訪れられる施設、ゆっくり自分のペースで過ごせる居場所、学びの場であることです。だからこそ、NPOという形で運営することを選びました。
今、私たちが直面している課題は、資金です。設立して1年未満であるため、使用できる補助金や助成金がほぼなく、融資に頼ってきておりますが、限界が見えてきています。けれども、ここで立ち止まるわけにはいきません。
「進路未決定の若者を救っていきたい」
「自分が自分らしく輝ける場所があることを伝えたい」
この思いを実現、運営費の一部をまかなっていけるよう、この度クラウドファンディングに挑戦することとなりました。施設の運営費、教材費、地域の皆様と連携してつながるイベントの開催に活用させていただきます。
皆様へのお願い
私たちが目指している支援は、単なる一時的な支援ではありません。
学校や職場に行けていない、卒業後の進路が決まっていなくても、「またここからスタートできる!」と感じていただける施設を地域に根づかせることであります。
若年者の方やご家族だけでなく、地域社会全体にとって大きな投資となります。
一人が方向性を見つけて立ち上がり、自分の道を歩み出せることで、その人の未来だけでなく、社会の未来も明るくするのです。
「努力が報われる、真面目にコツコツ積み上げてきた努力が報われますように」
皆様一人一人の思い、願いを込めて、私たちピースオブマインドは挑戦を続けていきます!
ぜひ、Syncableを通して皆様と繋がり、温かいご支援をいただけましたら幸いです。私たちピースオブマインドは、皆様と力をあわせて活動、課題解決に力を注いでいきたいと思います!皆様からのご支援で、子どもたちから若年者、そして私ども大人の未来も明るく、笑顔あふれる社会を共に築いていけると信じています。
温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。
NPO法人ピースオブマインド
代表理事 芹沢俊之

支援が必要な方々へ、福祉サービスと同等の支援を継続して届けられます。
500円
弊施設は生活訓練や就労支援にて、各利用者様にあった支援計画を作成してカリキュラムを提供しています。提供しているカリキュラムはブロックの組み立て、スクラッチアートやPC訓練など多岐にわたります。また、休憩時にはおやつや軽食を提供しております。カリキュラムも、これまでと同じように提供していけること、さらに充実した教具の導入を検討しており、施設としてサービス内容の充実を図っていく必要があります。