2050年にCO2排出ゼロにしないと、このままでは誰も住めない地球だけが残ってしまい、子どもたちの未来はありません。身近にできる温暖化防止は、グリーン電力(再エネ)を買うこと。CO2排出ゼロには家庭の電力をグリーン電力にすることです。
このクラウドファンディングに参加いただき「グリーンサンタ」になると、温暖化対策の第一歩として「子どもたちを支援するNPO35団体」の使う電気を12ヶ月間グリーン電力(再生可能エネルギー)に変えることができます。また、12月に宇都宮と栃木県北で開催される「子どもの貧困撃退チャリティー♡ サンタdeラン」イベント全体の電気もグリーン電力に変えることができます。そのほか、STOP温暖化の環境教育NPOの支援にもなります。
子どもたちのために地球の未来を救う「グリーンサンタ」になりましょう!
ストーリー
サンタdeラン2025特別企画「CO2排出ゼロ!STOP温暖化クラウドファンディング」
「サンタdeラン」とは、「子どもの貧困をなくすために、寄付者がサンタクロースになって宇都宮市内を走るチャリティイベント」です。子どもたちの「食べる・学ぶ・遊ぶ・生活」を支える栃木県内のNPOが合同で寄付を呼びかけています。



さて、そんな「子どもの貧困撃退!」をテーマに掲げている「サンタdeラン」ですが、子どもたちの未来のためには「温暖化・異常気象への対策」も避けて通れないテーマです。
下の図はipccによる2023年の報告書の抜粋ですが、子どもたちが大人になる頃の地球は、さらに深刻な温暖化が想定されています。これでは地球が人の住めない星になってしまうのも時間の問題です。

子どもたちを支援するNPOの電力を「グリーン電力」へ!併せてイベント実施に必要な電力も!
そこで今回のサンタdeランでは温暖化対策の第一歩として「子どもたちを支援するNPO35団体」の使う電気を12ヶ月間グリーン電力(再生可能エネルギー)に変えるプロジェクトを実施します。
また、サンタdeランイベント自体や約20回の準備実行委員会全体で必要とする電力も「グリーン電力」にします。
しかしグリーン電力に切り替えるためには、若干コストがかかってしまいます。このクラウドファンディングでは、そのための費用を集めます。
それだけではありません。今回集めた資金の一部は、STOP温暖化のための環境教育の支援にもなります。
2050年にCO2排出ゼロにしないと、住めない地球が残り、子どもたちの未来はありません。私たちが身近にできる温暖化防止は、グリーン電力(再生可能エネルギー由来の電気)を買う・変えること。「グリーンサンタ」になって、子どもたちの未来に素敵な地球を残しましょう!
【このプロジェクトで実現すること】
- 子どもたちに住める地球を残す、栃木からの大人のアクションを広める。
- 子どもたちを支援するNPO35団体の使う電気をグリーン電力(再生可能エネルギー)にする。
- サンタdeランのイベント全体の電気をグリーン電力にする。
- 子どもたちに地球を残すために、寄付した人や関わった人が、家庭や仕事で使う電気をグリーン電力に変えてもらうための情報の提供。
- 気候変動で「地球と子どもたちの未来がどうなるか」の情報の提供。
- エコロジーオンラインの「カーボンニュートラルアクション」と連動したラジオ番組等による情報提供(後述)
資金の使い道
集める資金の目標は72万円。皆さまからのご支援は、以下の活動資金として大切に使用させていただきます。
- 「子どもたちを支援するNPO35団体の運営費」として、子ども食堂等の食材、光熱水費、グリーン電力に変更するために必要な電気料金(月1,000円×12ヶ月を想定×35団体)、環境教育プログラムの運営経費などに
- このイベントの運営経費(特に、グリーン電力を使う費用)として
- 宇都宮大学生との協働プロジェクト支援のために
- 冊子・啓発資料の制作のために
- イベント・ワークショップの開催準備費として
<子どもたちの食事や生活、学びや体験、自然体験を支援するNPO(支援先)>
いただいた資金のうち、多くの部分は「子どもたちを支援するNPOの運営費」として、子ども食堂等の食材、光熱水費、グリーン電力に変更するために必要な電気料金に使うことを想定しています。支援対象となるNPOは、とちぎ子ども自然体験活動ネットワークに加盟する16団体を含め、計35団体です。
- すくすく子育てやぎハウス 子どもの居場所・地域食堂 / 那須塩原市
- 子どもの育ちを応援する会 子育て・養育支援 / 那須塩原市
- 家庭教育オピニオンリーダーたんぽぽの会 地域食堂 / 那須塩原市
- とちぎボランティアネットワーク県北 子ども食堂・フードバンク / 大田原市
- コミュニティフリッジおおたわら 公共冷蔵庫・ひとり親支援 / 大田原市
- とらい「みんなの学び家タイガースクール」 学習支援 / 大田原市
- だいじょうぶ 子どもの居場所・養育支援 / 日光市
- 子どもの未来応援隊 子ども食堂 / 宇都宮市
- うりずん 医療的ケア児の支援 / 宇都宮市
- 青少年の自立を支える会 子どもの居場所・養育支援 / 宇都宮市
- とちぎボランティアネットワーク フードバンク / 宇都宮市
- すずめのす「ちゅんちゅん子ども食堂」 子ども食堂 / 宇都宮市
- チャイルドラインとちぎ 子どもの電話相談 / 宇都宮市
- 宮っこ支援センターSAKURa 子ども食堂 / 宇都宮市
- 子ども食堂北犬飼ライト 子ども食堂 / 鹿沼市
- ちょこっと 子ども食堂 / 佐野市
- そらいろコアラ 子ども食堂・妊産婦支援 / 真岡市
- トチギ環境未来基地 自然体験・環境教育 / 益子町
- とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク 自然体験・環境教育 / 全県 ※NPO16団体が加盟しています。
リターン(支援のお礼)について
リターンとして、メールニュース配信のほか「グリーン電力証書」の送付などを行います。また、30,000円を支援してくださった方は、「サンタdeラン」イベント(宇都宮会場)へご招待(2名様)します。

【グリーン電力証書とは】
「グリーン電力証書」は、再生可能エネルギーを使用したことを証明する仕組みです。支援によって脱炭素社会への一歩を実感いただけます。2026年1月頃にメールにて送付予定です。

太陽光や風力などの自然エネルギーでつくられた電力は「グリーン電力」と呼ばれています。グリーン電力には「電気そのものの価値」のほか、発電時にCO2を排出しないという付加価値(環境価値)が含まれており、この環境価値を、第三者機関が評価し、取引できるかたちに証書にしたものが「グリーン電力証書」です。

自然エネルギーにより発電された電気の「環境付加価値」を、「グリーン電力証書」という形で具体化することで、購入企業などが発電設備を持たなくても、自主的な省エネルギー・環境対策のひとつとして利用できるようになり、また、再生可能エネルギーの普及・拡大に貢献する仕組みです。
「グリーン電力証書」を購入する企業・団体などが支払う費用は、証書発行事業者を通じて発電設備の維持・拡大などに利用されます。

<参考リンク>
太陽光発電所ネットワーク「太陽のグリーン電力証書「PV-Green」」(サンタdeラン協力団体) 》 https://www.greenenergy.jp/pvact/pvgreen/
30,000円を支援してくださった方は、「サンタdeラン」イベント(宇都宮会場)へご招待(2名様)します。イベントの詳細は以下のサイトから。
サンタdeランイベント公式サイト 》 https://tochicomi.org/santa/
宇都宮大学、REDIO BERRY(FM栃木)、エコロジーオンライン共同企画 ラジオ番組 「カーボンニュートラルACTION」 放送決定!
番組名:RADIO BERRY カーボンニュートラル ACTION 〜地球の未来を守る希望の選択〜
放送局:RADIO BERRY(FM栃木)
放送時間:
放送日時:
第1回 10月12日(日)19:00~19:55
第2回 11月23日(日)19:00~19:55
第3回 12月14日(日)19:00~19:55
第4回 1月11日(日)19:00~19:55
第5回 2月8日(日)19:00~19:55
第6回 3月8日(日)19:00~19:55
出演者:永井塁(フリーアナウンサー)高橋若菜(宇都宮大学教授)宇都宮大学の学生たち、協賛企業・団体のゲスト
詳しくはRADIO BERRY(FM栃木)のホームページをご覧ください 》https://www.berry.co.jp/cn-radio/
NPO法人エコロジーオンラインのホームページで様子をレポートしています。 》https://www.eco-online.org/cn-2025-10-8/

応援メッセージをお寄せください
このプロジェクトは、「情報発信による気候危機の打開」をテーマに、多くの企業・団体・市民とともに進めていきます。一人でも多くの方のご支援が、気候変動を止める力になります。以下のフォームから、応援メッセージをお寄せください。
※プロジェクトの応援者としてお名前を掲載させていただきます。匿名希望やご希望のニックネームがありましたら、お申し込み時にご記載ください。
<メールフォーム準備中>
サンタdeラン&クリーンの参加者も募集中!
12/14(日)に宇都宮市中心部・オリオンスクエアで、12/20(土)に栃木県北(大田原市)行う「サンタdeラン」イベントは、①ランやクリーンに参加して街中でPRするサンタさん、②寄付で支援する寄付サンタ、③イベント運営を担うボランティアサンタで作られます。
事前イベントも盛りだくさんです。あなたに合った方法で、サンタdeランを盛り上げてください!サンタdeランのホームページもぜひご覧ください。
サンタdeランイベント公式サイト 》 https://tochicomi.org/santa/

サンタdeランイベントのグリーンな電気代と、STOP温暖化の環境教育をするNPOの支援
3,000円
イベントの運営経費(特にグリーン電力を使う費用)として使用するほか、「子ども支援NPOの運営費」として子ども食堂等の食材、光熱水費、再エネ電気料金、環境教育プログラムの運営経費などに大切に使用させていただきます。また、STOP温暖化の啓発に関わる活動にも使わせていただきます。
【もらえるリターン】感謝のメール
サンタdeランイベントのグリーンな電気代と、STOP温暖化の環境教育をするNPOの支援
5,000円
イベントの運営経費(特にグリーン電力を使う費用)として使用するほか、「子ども支援NPOの運営費」として子ども食堂等の食材、光熱水費、再エネ電気料金、環境教育プログラムの運営経費などに大切に使用させていただきます。また、STOP温暖化の啓発に関わる活動にも使わせていただきます。
【もらえるリターン】感謝のメール+エコロジーオンライン メールNEWS配信
サンタdeランイベントのグリーンな電気代と、STOP温暖化の環境教育をするNPOの支援
10,000円
イベントの運営経費(特にグリーン電力を使う費用)として使用するほか、「子ども支援NPOの運営費」として子ども食堂等の食材、光熱水費、再エネ電気料金、環境教育プログラムの運営経費などに大切に使用させていただきます。また、STOP温暖化の啓発に関わる活動にも使わせていただきます。
【もらえるリターン】感謝のメール+エコロジーオンラインメールNEWS配信+1週間分のグリーン電力証書送付
サンタdeランイベントのグリーンな電気代と、STOP温暖化の環境教育をするNPOの支援
30,000円
イベントの運営経費(特にグリーン電力を使う費用)として使用するほか、「子ども支援NPOの運営費」として子ども食堂等の食材、光熱水費、再エネ電気料金、環境教育プログラムの運営経費などに大切に使用させていただきます。また、STOP温暖化の啓発に関わる活動にも使わせていただきます。
【もらえるリターン】感謝のメール+エコロジーオンラインメールNEWS配信+1週間分のグリーン電力証書送付+サンタdeラン(宇都宮会場)への招待(2人分)


