【富士山麓から】「森を守るクリスマスリースプロジェクト2025 〜全国の森と人をつなぐ未来〜」50年後100年後のこどもたちに豊かな森を残したい!

支援先

一般社団法人 森を守るクリスマスリース協会

【富士山麓から】「森を守るクリスマスリースプロジェクト2025 〜全国の森と人をつなぐ未来〜」50年後100年後のこどもたちに豊かな森を残したい!の画像

一般社団法人 森を守るクリスマスリース協会

支援総額

217,827円

/ 500,000円

43%
  • 支援総額

    217,827円

  • 支援者数

    31人

  • 残り

    24日

  • 開始日

  • 終了日

支援する

代表理事の恒吉です

2025/11/6 12:17

代表理事の恒吉ですのメインビジュアル

代表理事の恒吉です。

私は山に囲まれた宮崎県で育ちました。幼少期は、森に入って、山菜や季節の実を楽しみ、父の趣味の影響で、自生のエビネランやオモトなどを採取したりと、森の恵みに親しんできました。

静岡県に移り住んでからは、静岡県産の産直バラを取り扱う通販事業を始めます。この事業は、生産者の方のおかげで成り立つ事業。そのため、生産者の方に向けて、私にできる事は何か?貢献できることは何か?と考え、2006年からサスティナブルローズの事業にも取り組みます。これは、生産者ハウスで廃棄されるバラを、温浴施設やホテルにお届けし、バラ風呂用に使っていただくというものです。

このような幼少期の原体験や、活動の歩みの中、2016年富士山麓で働く木こりの方と出会います。

この出会いがきっかけとなり、森林が果たす役割について、学びを深めることができました。と同時に、普段なにげなく暮らしている私たちも、実はその恩恵をたくさん受けていることに気付きます。

自然に恩恵を受けお仕事させていただいていた私は、自然への貢献、空気や水の源、自然の源の森への貢献の思いが強くなってきました。


日本の森を守りたい!

森の正常な循環に支援したい!

木こりの活動を応援したい!

次世代のこどもたちに豊かな森を残したい!

そんな想いを込めて、2020年に小さな一歩を踏み出し、2021年より、花業界の皆さまのご協力を得て「森を守るクリスマスリースプロジェクト」のクラウドファンディングをスタート。

そして、この活動をより多くの皆さまに知っていただくために、2022年1月には非営利団体として法人化をしました。

皆さまにとって、身近なアイテムである「クリスマスリース」。毎冬、楽しみながら作り、飾ることで、ぜひ日本の森に想いを寄せてほしいとの思いで、花仕事をしている仲間たちと一緒にスタートしました。昨年2023年のプロジェクトでは、想いを共有するサポートファンディングの仲間も全国に広がり、感謝しかありません。

そして、いろいろな方のご縁でつながった森を守る活動の中、森の新たな活用と学びの一つとして、森林浴ファシリテータのライセンス取得のための講座を受けました。そこで、森が人間に与える影響 の大きさや人間が生活する上で根幹につながる部分が森であることを改めて学ばせてもらい、森を守るクリスマスリース協会の冬の森の活用だけでなくて、通年の活動にアップデー トしていきたいという思いで頑張っています。


← 活動報告一覧へ戻る

〒4228041

静岡県静岡市駿河区中田3-2-13

0542888700

https://www.molis.or.jp

代表:恒吉 牧子

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved