令和7年度 歳末たすけあい・地域福祉募金(西東京市社会福祉協議会)

支援先

社会福祉法人 西東京市社会福祉協議会

令和7年度 歳末たすけあい・地域福祉募金(西東京市社会福祉協議会)の画像

地域福祉推進係

支援総額

0円

/ 50,000円

  • 支援総額

    0円

  • 支援者数

    0人

  • 残り

    開始前

  • 開始日

  • 終了日

支援する

本年も12月1日から「歳末たすけあい・地域福祉募金」を実施します。

私たちのまち西東京が、さらに住みやすい町になるよう、ご支援をお願いいたします!

ストーリー

歳末たすけあい・地域福祉募金って何?

歳末たすけあい・地域福祉募金は、東京都共同募金会主催で東京都社会福祉協議会の主唱により行われる共同募金運動です。共同募金の一環として、地域住民やボランティア、民生児童委員、社会福祉施設の協力のもと、生活に困窮している方や社会的に孤立状態にある方の支援など、地域で暮らす誰もが、安心して暮らすことができるように、地域福祉活動を支援するために行われています。

毎年12月に共同募金運動の一環として、民生委員・児童委員協議会及び町内会などのご協力をいただき、地域福祉推進の具現化を図ることを目的に、西東京市社会福祉協議会では、西東京市での地域福祉活動に焦点を当て、募金活動および配分を行います。

昨年度(令和6年度)は、総額1,722,834円のご支援を頂戴することができました。

ご支援いただき、誠にありがとうございました。


歳末たすけあい・地域福祉募金は何に使われているの?

歳末たすけあい・地域福祉募金は、主に支援が必要な方への見舞金や、高齢者・障害者・子育て世帯等への支援活動のほか、地域の福祉団体やボランティアの活動費への助成、サロンなどの居場所づくり、福祉講座の開催などに使われています。

西東京市でお預かりした募金のうち、90%は西東京市内で行われている地域福祉活動に配分されています。具体的には、広報活動、小学校区ごとで地域福祉活動を行っている「ふれあいのまちづくり事業」、西東京市社会福祉協議会で行っている車いすの貸し出し事業、自宅の火災などで被害を受けた方への物品支給、交通遺児への見舞金、そして、市内で地域福祉活動を行っている団体への助成金を交付する「地域福祉活動助成事業」があります。

本年度にご協力いただきました募金は、来年度の地域福祉活動に活用されることになります。


地域福祉活動の思いやりの輪が拡がり、西東京市がより安心・安全な町となりますよう、

皆さまの温かいご支援、ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。

〒1880011

東京都西東京市田無町5-5-12田無総合福祉センター1階

0424975061

https://www.n-csw.or.jp/

代表:篠宮武男

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved