石巻の日常にもっと対話がほしい!『projectふむふむ』生まれます!応援してください!

支援先

任意団体 projectふむふむ

石巻の日常にもっと対話がほしい!『projectふむふむ』生まれます!応援してください!の画像

しおた えりこ

支援総額

3,000円

/ 300,000円

1%
  • 支援総額

    3,000円

  • 支援者数

    1人

  • 残り

    29日

  • 開始日

  • 終了日

支援する

東日本大震災の被災地・石巻から、誰もが安心して話し、学び合える文化を育てるために。

ピアサポートコミュニティ、対話トレーニング、体感・表現のワークショップで地域づくりに挑む──それが『projectふむふむ』です。

発達特性や子育て、不登校、心の不調など、多様な背景をもつ人たちが、安心して出会い、つながれる機会をつくっています。

この活動を今後も安定的に継続するために、応援をお願いします。

来年からは、ママたちが子育ての合間に仕事として関われる仕組みづくりにも挑戦します。

そのための基盤をつくる一歩を、あなたの寄付で支えてください。

寄付の使い道

学習会・ワークショップ開催費(印刷費、会場費など)

誰でも参加しやすい場の運営費(低料金・無料実施のため)

ピアサポートや対話会の進行役育成・研修費

子どもや親子向け体験プログラムづくり

情報発信・広報費

石巻に、“対話する文化”を一緒に育ててくれませんか?

ストーリー

1. はじめに

日常にもっと対話がほしい。もっと学びがほしい。

そんな想いから、『projectふむふむ』は生まれました。

東日本大震災の被災地・石巻を拠点に、ピアサポートコミュニティ、対話トレーニング、体感・表現ワークショップなどを通じて、孤立を抱える人が安心して集い、学び合い、表現できる場をつくっています。

発達特性や子育て、不登校、心の不調など、多様な背景をもつ人が、立場や年齢を超えてつながれる文化を育てています。

2. 私たちのビジョン

社会を大きなキャンパスとし、学びで暮らしを豊かにする。

ふむふむは、“ふむふむ”とうなずき合う小さな瞬間から始まる気づきや共感の循環を大切にしています。

年齢や立場、個性を超えて対話し、学び合える文化を、石巻に根付かせたい。

3. 向き合っている課題

近年、地域で孤立する子どもや大人が増えています。

学校や家庭、職場での人間関係に悩み、口に出せない想いを抱えたまま、日々を耐えて過ごす人たち。

石巻も例外ではありません。

震災から14年が経った今も、育児や介護による孤立、発達特性や障がい、不登校、心の不調、経済的な困難など、複雑な課題を抱えながらつながれない人がいます。

4. ふむふむのアプローチ

私たちは「当事者が運営すること」で、参加のハードルを下げています。

活動の柱は次の3つです。

  • ピアサポートコミュニティ:同じ立場や経験を持つ人同士が安心して話せる場
  • 対話トレーニング:オープンダイアローグなどの手法で、聴き合う文化を地域に広げる
  • 体感・表現ワークショップ:アートや音楽、身体表現を通じて自己肯定感を育む

5. これからの挑戦

活動を安定的に続けるだけでなく、来年からはママたちが子育ての合間に仕事として関われる仕組みをつくります。

経験やスキルを活かし、地域の中で活躍できる仕事を生み出すことが目標です。

そのために、今年後半は基盤づくりの一歩を進めます。

6. 寄付の使い道

皆さまからのご寄付は、次のように活用します。

  • 学習会・ワークショップ開催費(印刷費、会場費など)
  • 誰でも参加しやすい場の運営費(低料金・無料実施のため)
  • ピアサポートや対話会の進行役育成・研修費
  • 子どもや親子向け体験プログラムづくり
  • 情報発信・広報費

7. あなたにできる応援

寄付者、または会員(3,000円〜)なって

活動を支えてください。

あなたの応援が、石巻に「対話する文化」を根づかせます。

石巻に、“対話する文化”を一緒に育ててくれませんか?

https://mumlo.hp.peraichi.com/HUMHUM
団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved