●団体の歴史●
𝟚𝟘𝟭𝟳年𝟖月𝟗日;法人格取得
'𝟭𝟵年11月;特例認定NPO法人化
'𝟮𝟭年5月;NPO向けのオンライン学習プログラム「F,Lab」*始動
11月;毎月実施の【無料会計相談会】開始
'𝟮𝟮年9月:認定NPO法人化
★'𝟮𝟱年𝟖月𝟗日(土);
大阪市内現地で記念企画開催予定!
※前半の講演会はオンライン中継も準備中。ご興味のある方はお知らせくださいませ!(^^)//
|
その他「学校では教えてくれないお金の話」「Dialogue on Issue」など
一般向け企画も実施中。
*会計・資金調達・組織改善の3stageを9stepで習得する約半年間のプログラム。
ストーリー
▼「NPOと市民の間に心の通った寄付文化を創造する」Visionを掲げ、NPO向けの財務講座(F,Lab)やフリースクール運営を行っているNPO法人に支援をしたいと考えています。
▽理事長の小山真由美さんとは、2014年夏に大阪でのイベントに同席して知り合いました。
その後、お互いが個人的に主催する場づくりに協力し合いながら、団体の仲間としても私を迎え入れてくださっています。(団体から情報発信を行う際に文書の確認をさせてもらっているので、団体の近況は定期的に追っている身です。)
今まで、小山さんは東京の会計事務所に所属しながら、Giftの立ち上げ拠点である大阪と二拠点生活を送ってきましたが、今年度の後半から、ほぼ大阪での生活を本格化させるとのこと。
設立記念日の8月9日は、大阪市内で記念企画も実施されます。
新たな門出を改めて応援したく、当キャンペーンを立ち上げました。
(5月にもバースデードネーションを実施し、ご協力くださった方々に改めて感謝申し上げます。)
¦
◆今回支援先のGiftは、'17年8月9日に法人格を取得。
上述の通り、'19年11月には特例認定を受け、'22年9月には晴れて認定法人となりました。
設立当初は募金箱事業が中心だったため、今回のキャンペーンは、〈オンライン募金箱〉として捉えると、原点回帰したような印象も受けています。
また、理事長の小山さんや、歴代の理事メンバーは、日本ファンドレイジング協会にも所属されている方が集まり、個人的な寄付の集め方以外に、申請や補助金活用といったところも専門的に、NPO向けの相談業務や講座を行ってきました。
※ファンドレイジング=主にNPO向けの【資金調達】(企業でいう融資)のことで、一般企業向けのファイナンスに相当する単語です。
¦
▲法人のVisionに「寄付文化を創造する」という一節があります。
今回の個人発信のドネーションもまたその一助となれば光栄です。
法人の立ち上げ当時より、
『お金を支払うにも、喜びを乗せることで、“恩送り”となって社会が循環するのではないか』
という考えの上に、Missionとして「Giftの循環」が掲げられています。
言わずもがな法人名の「Gift」にもその理念が込められています。
¦
★皆様から頂いた寄付金は、法人の業務改善や今後申請予定の取り組みなどに役立ててまいります。
ここまで拙筆のご高覧に感謝と共に、今後ともよろしくお願いいたします!