延長させてください!
千葉県印西市の原山小のプログラミングチーム、トルマリンは世界大会への切符を手に入れました。
世界大会出場は公立の小学校としては快挙です!
皆さまからの支援で7月3日からオーストラリアへ出場させて頂きます。
今回の大会出場は学校関係者及び教育委員会の方の遠征費は保護者負担となっております。
しかし、当初の予定ではシンカブル含み総額600万ほどの支援で参加予定でしたが私達の努力が足りず総額100万円j弱ほどの支援となりました。沢山の応援の方々に支えられ世界大会には全員参加で出場させて頂きます。
活動資金は資金不足もあり一部借用となっております。
お恥ずかしいところですが再度の支援を御願い致します。
ストーリー
私たちの取り組む課題
私達は小学校に通う後輩達にもプログラミングの授業を受け大会に出させてあげたいんです。
私達に出来る事は世界大会に出て結果を出す事です。
そして今回、総合3位の結果を出しました。
沢山の人に知ってもらいプログラミングを身近に感じて頂ければ学ぶ場が増え後輩達はプログラミングに触れる機会が増えます。
■ 寄付金の使いみち
私達の出るFLL世界大会はプログラミング技術とプレゼン能力を問われる大会です。
今回は学校関係者及び教育委員会の方の遠征費は保護者負担となっております。
600万円を目標に支援金活動させて頂きましたが努力不足で100万円弱でした。
世界大会には、言葉の壁や文化の違い、そして長距離の移動や現地での生活など、多くのハードルが待っていますまた、私達は学業、部活動も行いながら準備をしております。
安心して活動するためのサポート、世界のチームと交流し、自分たちの思いを伝えたりするためのサポート、 そして、初めての海外でも前向きに挑戦できるよう背中を押すサポート、 子どもたちには、たくさんの大人たちの応援が必要です。
そのサポートする大人達も初参加のスタッフが大半です。お互いがサポートし合い子ども達に日頃の成果を出させてあげたいと思っています。 大人たちの温かい支えがあることで、子どもたちはその力を最大限に発揮できると私たちは信じています。
全力で頑張ってきた子どもたちの飛躍していく姿を私達と一緒にサポートしていただけませんか?
皆さまのご支援が、子どもたちの勇気ある一歩につながります。
オーストラリア・シドニーで行われる世界大会に出場します。しかし、当初予定の資金に達しておりません。
お恥ずかしいところですが活動資金を一部借用しての出場をしております。
どうか皆さまの温かい支援を御願い致します。