田中 恵美子
応援しています!
吉井 久彌子
応援しています!
応援しています!
株式会社Leis 大西素子
こども達の笑顔が見たいです。 もっとご支援出来るように、頑張ります。 それを目標に、法人でご支援させていただきました。 頑張ってください。
大野 承
磯野さん、素晴らしい、今までの活動が今回のステージに! 参加できませんが、微力ではありますが応援させてください。
畑 さち子
リディアって、私が伊東で会ったリディアですか? 数年の時を経て、母娘それぞれに日本に来て交流を深める。 素晴しいことですね!
小西 悦子
毎回開催する度にパワーアップしていますね。 暑い中の開催ですが、体調に気をつけて、子どもたちの笑顔溢れる会になりますように!
三浦 真実子
こんな形で参加できて嬉しいです!熱烈応援✨️
森 みやび
応援しています!笑顔がひろがりますように♪
モリメリート 芳子
応援しています!頑張って!
応援しています!
応援しています!
応援しています!
渡辺 照子
より豊かな世界に向かう磯野さんの活動を心から応援しております。
今も大阪での歌声の振動をイメージしています!お子さんたち、そして、参加される方たちの笑顔も。少しですが、「参加」させてもらえること、ありがとうございます!
平松 容見子
応援しています!
応援しています!
小林 玉枝
応援しています!世界の子ども達の平和と笑顔がこのつながりによって広がりますように

ウガンダのCOMFORTが日本に来ることができます!
5,000円
Kashemire Comfort(20歳・大学生)は、ウガンダ・Nyakaスクール出身。
6年前、第1回五大陸交流祭に参加したリディア先生の娘さん。
「母からずっと聞いていた日本。ついに自分が行けるなんて…!」
母から受け継いだ想いを胸に、今度は自分が平和のバトンをつなぎます。
どうか Comfort の旅路を応援してください。
交流祭後、Comfortからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。

ウガンダのCOMFORT が日本に来ることができます!
10,000円
Kashemire Comfort(20歳・大学生)は、ウガンダ・Nyakaスクール出身。
6年前、第1回五大陸交流祭に参加したリディア先生の娘さん。
「母からずっと聞いていた日本。ついに自分が行けるなんて…!」
母から受け継いだ想いを胸に、今度は自分が平和のバトンをつなぎます。
どうか Comfort の旅路を応援してください。
交流祭後、Comfortからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。

ウガンダのCOMFORTが日本に来ることができます!
20,000円
Kashemire Comfort(20歳・大学生)は、ウガンダ・Nyakaスクール出身。
6年前、第1回五大陸交流祭に参加したリディア先生の娘さん。
「母からずっと聞いていた日本。ついに自分が行けるなんて…!」
交流祭後、Comfortからお礼尾メッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。
母から受け継いだ想いを胸に、今度は自分が平和のバトンをつなぎます。
どうか Comfort の旅路を応援してください。
交流祭後、Comfortからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。

ウガンダのCOMFORTが日本に来ることができます!
30,000円
Kashemire Comfort(20歳・大学生)は、ウガンダ・Nyakaスクール出身。
6年前、第1回五大陸交流祭に参加したリディア先生の娘さん。
「母からずっと聞いていた日本。ついに自分が行けるなんて…!」
交流祭後、Comfortからお礼尾メッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。
交流祭後、Comfortからお礼尾メッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。
母から受け継いだ想いを胸に、今度は自分が平和のバトンをつなぎます。
どうか Comfort の旅路を応援してください。
交流祭後、Comfortからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。

ウガンダからSHAMIMが来ることができます!
5,000円
ウガンダからスタッフ兼付き添いの大人として参加:Shamim Nashim(22歳・大学生)Nyakaスクール出身。
6年前、高校生として交流祭に参加したシャミム。
「日本に来て人生の視野が広がった」と語った彼女は、
今、大学生となりスタッフ兼付き添いの大人として再び来日します。
かつてもらった“感動”を、
今度は“届ける側”として返したい。
次の子どもたちへつながる、平和のバトン。
その一歩を、どうか一緒に支えてください。
交流祭後、Shamimからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。

ウガンダのSHAMIMが日本に来ることができます!
10,000円
ウガンダからスタッフ兼付き添いの大人として参加:Shamim Nashim(22歳・大学生)Nyakaスクール出身。
6年前、高校生として交流祭に参加したシャミム。
「日本に来て人生の視野が広がった」と語った彼女は、
今、大学生となりスタッフ兼付き添いの大人として再び来日します。
かつてもらった“感動”を、
今度は“届ける側”として返したい。
次の子どもたちへつながる、平和のバトン。
その一歩を、どうか一緒に支えてください。
交流祭後、Shamimからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。

ウガンダのSHAMIMが日本に来ることができます!
20,000円
ウガンダからスタッフ兼付き添いの大人として参加:Shamim Nashim(22歳・大学生)Nyakaスクール出身。
6年前、高校生として交流祭に参加したシャミム。
「日本に来て人生の視野が広がった」と語った彼女は、
今、大学生となりスタッフ兼付き添いの大人として再び来日します。
かつてもらった“感動”を、
今度は“届ける側”として返したい。
次の子どもたちへつながる、平和のバトン。
その一歩を、どうか一緒に支えてください。
交流祭後、Shamimからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。

ウガンダのSHAMIMが日本に来ることができます!
30,000円
ウガンダからスタッフ兼付き添いの大人として参加:Shamim Nashim(22歳・大学生)Nyakaスクール出身。
6年前、高校生として交流祭に参加したシャミム。
「日本に来て人生の視野が広がった」と語った彼女は、
今、大学生となりスタッフ兼付き添いの大人として再び来日します。
かつてもらった“感動”を、
今度は“届ける側”として返したい。
次の子どもたちへつながる、平和のバトン。
その一歩を、どうか一緒に支えてください。
交流祭後、Shamimからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。

カナダのNATHANが日本に来ることができます!
5,000円
最年少の参加者・ネイサン(13歳)は、6人兄弟姉妹の長男。
カナダの町で地域の人々とイベントを開き、自ら来日費用を集めました。
「日本とカナダの子どもたちがつながっていけたら」と語った地元市長の言葉のように──
この一歩が、世界をつなぐ大きな橋になりますように。
どうか、ネイサンの挑戦を応援してください。
交流祭後、Nathanからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。

カナダのNATHANが日本に来ることができます!
10,000円
最年少の参加者・ネイサン(13歳)は、6人兄弟姉妹の長男。
カナダの町で地域の人々とイベントを開き、自ら来日費用を集めました。
「日本とカナダの子どもたちがつながっていけたら」と語った地元市長の言葉のように──
この一歩が、世界をつなぐ大きな橋になりますように。
どうか、ネイサンの挑戦を応援してください。
交流祭後、Nathanからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。

カナダのNATHANが日本に来ることができます!
20,000円
最年少の参加者・ネイサン(13歳)は、6人兄弟姉妹の長男。
カナダの町で地域の人々とイベントを開き、自ら来日費用を集めました。
「日本とカナダの子どもたちがつながっていけたら」と語った地元市長の言葉のように──
この一歩が、世界をつなぐ大きな橋になりますように。
どうか、ネイサンの挑戦を応援してください。
交流祭後、Nathanからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。

カナダのNATHANが日本に来ることができます!
30,000円
最年少の参加者・ネイサン(13歳)は、6人兄弟姉妹の長男。
カナダの町で地域の人々とイベントを開き、自ら来日費用を集めました。
「日本とカナダの子どもたちがつながっていけたら」と語った地元市長の言葉のように──
この一歩が、世界をつなぐ大きな橋になりますように。
どうか、ネイサンの挑戦を応援してください。
交流祭後、Nathanからお礼のメッセージと交流祭の感想、
そして報告書(10月予定)をデーターにてお送りさせていただきます。