小規模住居型児童養育事業施設開始のための寄付をお願いしています。

寄付先

NPO法人 子どもの育ちを応援する会

小規模住居型児童養育事業施設開始のための寄付をお願いしています。の画像

よっしー(里親・理事長)

支援総額

0円

/ 1,600,000円

  • 支援総額

    0円

  • 支援者数

    0人

  • 残り

    32日

  • 開始日

  • 終了日

寄付して支援する

ストーリー

那須塩原市唯一の児童養育事業施設(ファミリーホーム)開始にあたり、自己資金のみで行なっていますが、開始目前に厳しい状況となっています。

県北に今までなかった受け皿となる、唯一の社会的養護の子どもたちの居場所になる「家庭」を作りながら、一緒に子どもたちの成長を見守っていただければと思います。皆様からの温かいご支援をお願いしています。


小規模住居型児童養育事業(通称ファミリーホームとは)

様々な理由で家庭で暮らせなくなった子どもたちを、養育里親等の経験が豊富な養育者の家庭に迎え入れて一緒に暮らし育てる事業です。

里親との違いとして、児童相談所から委託される児童の人数が5〜6人と人数が多くなることと、様々な要件が設けられています。


当法人が事業登録時の要件は、

①養育里親として2年以上、同時に2人以上の委託児童の養育経験がある。

②養育里親として5年以上登録し、かつ通算して5人以上の委託児童の養育経験がある。以上の2点です。


【拠点】

那須塩原市旧黒磯市(JR黒磯駅より徒歩3分)

※委託される子どもの背景や事情と養育者の自宅になることを鑑み、拠点場所はクローズで行う方針です。会員の方、協力債や寄付での応援をいただいている方はその限りではありません。


【対象者】

個人、または企業、法人、各種団体等


【募集期間】

令和6年4月1日〜


【金額】上限はありません

1口 10,000円


【返礼】※事業廃止まで

個人の方、企業、法人、各種団体等共通

①当法人からお送りするニュースレターをお届けします。

③施設訪問や研修依頼等を快くお受けいたします。

(子どもたちにとってもプライベート空間となりますので、議員の方や様々な直接関係のない方の訪問はお断りする方向でおります。養育者と共に暮らす子どもたちの意向でもあります。)


企業、法人、各種団体の方

当法人パンスレットの裏表紙、HPにロゴや企業、法人、団体名などを掲載させていただきます。



〒3293123

栃木県那須塩原市塩野崎新田1-8育ち舎

0287743980

https://nasukosodachi.org

代表:吉成晴香

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved