産後ケア銭湯の活動が続き広がっていくことを心から応援しています。
棚村 菜央
シオリーヌさん応援してますよ! 継続寄付のために私も仕事頑張ります♪ コハグ続きますように!
産後5ヶ月です。実家から遠く関西で里帰りなしの出産、産後1ヶ月まで体力的にも精神的にも本当につらかった。協力的な夫がいても夫婦共倒れの危機を感じました。 今も関東に住んでいたら産後ケア銭湯、ぜひとも利用したかった!少しでも多くの家族が救われますように、と思いを込めて微力ながら応援しています。
遅くなりましたが寄付させていただきました。 応援しています!
川口 泰宏
継続寄付に参加します。応援しています!あとで寄付額も上方に修正する予定です。よろしくお願いします!
わたしは子ども、今はいないけど今後、自分が子どもを産んだ時に産後ケア施設がたくさんになって使いたい時に使えるそんな存在になってほしく微力ですが、応援させて下さい!!!
応援しています!
海老根 潤
妊娠期から産後までの継続ケアで、誰も取り残さないことが最重要課題になっていると感じています。そうした中で、助産師の活動は今まで以上に重要になっています。 応援しています。私ももっと支援できるよう頑張ります!
佐々木 茜
5歳と2歳の母で33歳です。産後ケアが青森にも広がるといいなと思い、少しですが応援させてください!
応援しています!
YouTubeの生配信でコメントさせていただきましたが、やはりママがママを助けている今の状態には賛同できません。ので最後まで寄付をするか悩みましたが、やられていることには賛同している事、そして多くのママが助かっていることも事実だと思います。この事業が無くなるのは違う。と思い寄付に参加しました。今回の寄付を通じて、広く世間から賛同されたり支援される事業になられることを期待して、スタッフさん、運営さん、ママが全員不安なく過ごせるようにと寄付させていただきます。応援してます。頑張りすぎないようご自愛ください。
応援しています!
石田 春菜
世の中のママやパパが気軽に安らげる選択肢少しでも増えたらいいなと思い、微力ながらお力添えさせていただきたいです。応援しています!
支援ギリギリになっちゃってすみません! 私は子を産むことはないですが、お母さんたちみなさんのことは常に大応援! 次の世代を守って育てるという,ほんっとうに大変なことを一生懸命してくださってありがとうの気持ちでいっぱいで、でも直接支援する方法があまり身近にない中でシオリーヌさんたちの活動を応援することで間接的にでも力になれたらと思いを込めて! 活動ありがとうございます。応援してます!
寄付しようか直前まで迷っていましたが、直近の生配信アーカイブや活動内容を見て、私も力に少しでもなれたらと思い、少額ですが寄付させていただきました。私は寄付くらいしかできませんが、今後少しでも産後ケア銭湯が全国に広がることを祈っています!
応援しています!
応援しています!
応援しています!
YouTubeを見させていただいて、いつも癒されるとともにいろいろと学ばせていただいています。少しですが応援させて頂こうと思います。
終了ギリギリになりましたが、寄付しました。どうか存続しますように!