医療的ケア児たちが自分で出来ることを増やすための支援道具を揃えたい!TEAM創心のバースデードネーション!

寄付先

NPO法人 TEAM創心

誕生日

05月01日

医療的ケア児たちが自分で出来ることを増やすための支援道具を揃えたい!TEAM創心のバースデードネーション!の画像
Birthday Ribbonの画像

小山隆幸(NPO法人TEAM創心)

支援総額

24,461円

/ 330,000円

7%
  • 支援総額

    24,461円

  • 支援者数

    7人

  • 残り

    14日

  • 開始日

  • 終了日

寄付して支援する

NPO法人TEAM創心は今年の5月で8周年になります。

これまで大変な時期もありましたが、ここまで進めてこれているのは皆さまの支えのおかげです。本当にありがとうございます。

今後も医療的ケアが必要な重症児・者にとっても個の力が発揮できる地域創りを目指して日々の取り組みに努めていきます。

近年、医療的ケア児の症状は多様化しており、人工呼吸器を装着している子どもたちの中にも、全介助が必要な子と、自分で歩いて移動できる子がいます。それに伴い、医療的ケア児への支援ニーズも多様化しており、関わる私たちスタッフのスキルアップ、ケアに対応するための施設設備の充実が必要になってきています。

今回は団体のバースデードネーションの機会に、施設設備の充実に活用したいと思います。

ストーリー

TEAM創心とは

TEAM創心では、重症心身障害のある方を対象に、社会参加の機会や心身共にリラックスできる居場所の確保・提供を行っています。

障がいはその子が持つひとつの「個性」と捉え、長所を伸ばしながら様々な経験を積むことで大人になったときに自立する力・社会に順応する力を養えるよう、障がいの状態に合わせた活動で支えています。

地域で支え合っていくことを目指します!

ビジョン

ひとや社会とつながり、誇りを持って暮らし、一人ひとりが輝ける地域創りを目指します

ミッション

子どもたちの可能性を追求し挑戦する

活動内容

私たちは主に3つの柱で活動しています!

①重たい障がいのある子どもの居場所づくり

事業内容:重たい障がいのある子のデイサービスを行っています。

②障がいのある方の高校卒業後の居場所づくり

事業内容:重たい障がいのある方のデイサービスを行っています。

③在宅支援活動

事業内容:子どもに特化した訪問看護ステーションを行っています。

松阪市内に「そうしん」と「ゆいしん」の2事業所あります。

そうしんは、医療的ケアが必要な全介助の重症心身障害児・者に対応しています。

ゆいしんは、医療的ケアが必要で動きがある重症心身障害児・者に対応しています。


これまで8年間の歩み

H28年から任意団体として活動

H29年11月NPO法人設立

H30年5月主に重たい障がいのある子を対象にした児童発達支援、放課後等デイサービスを開始

R1年9月重たい障がいのある成人も対象にした児童発達支援、放課後等デイサービス、生活介護を開始

R3年6月居宅訪問型児童発達支援開始

R3年8月子どもに特化した訪問看護ステーション開始


ストーリー


私はリハビリテーションの専門職の作業療法士を17年しています。

私が重たい障がいの子どもと関わるきっかけとなったことは新聞の記事からでした。朝日新聞の三重版に人工呼吸器をつけた子どもとお母さんの写真と記事がありました。どうしても気になり記者に問い合わせをして、ご家族に直接お会いする機会をいただきました。そこで、お母さんからは「毎日介護が大変で夜もあまり寝ることが出来ない。お父さんもいたけど、いなくなってしまった。」というお話を聞き衝撃を受けました。帰りの車内で私も反対の親の立場であったら正直どうしていたか分からないと思いました。一方で何か出来ることをしたいという思いが強く芽生えました。

それから障がいのある子どもと親と一緒に交流会や学習会を行いました。ボウリングやイチゴ狩りなどを一緒に経験しました。外出することは私も不安でした。しかし、実際に行ってみると子どもがいきいきした表情で笑っていて、その笑顔を見て親も笑顔になる光景を見て、私も元気をもらいました。またとても楽しく、ワクワクする時間でした。ボウリングでは腕を上手く伸ばせなくても道具を使うことでボールを転がせたり、腕も伸ばせなくても道具を使うことでイチゴを摘む事ができたり色々な可能性があると感じました。障がいは個性だと思いました。一人ひとりが輝ける地域づくりをしたい思いが強くなりました。そのために可能性の追求に挑戦したい思いがだんだん強くなっていきました。

それから当事者の方と一緒にNPOを立ち上げて重たい障がいのある子ども居場所づくりを始めました。

居場所が出来て、子どもたちが通うようになると普段力が入ってガチガチの体も人と接することでリラックスして笑顔が増えていきました。また、家族も特にお母さんは介護疲れで表情が暗く洋服もヨレヨレでしたが、仕事に行く時間が出来て気分転換の要素もあったようで笑顔が増え身なりも綺麗になっていきました。

子どもの笑顔を見て私たちも癒され、嬉しい循環が生まれていると感じています。また、ご家族とも嬉しい循環ができているだろうと感じています。

支え・支えられる関係ではなく、一人ひとりを尊重して、お互いが輝けるよう地域のみなさんとも一緒に取り組みたいです。


利用者の声

子どもたちは通う日を楽しみにしています!!
色々と経験させてもらえて嬉しいです。

今回のバースデードネーションについて

【募集概要】

★主催:NPO法人TEAM創心

★期間:2025年4月20日(日)〜5月18日(日)

★目標:33万円

★寄付金使途:

・子どもたちの日常を支えるための施設設備の充実(入浴用椅子リハビリ用平行棒など)

・バックオフィスの充実・スキルアップ(PC購入など)


★なぜ寄付を集めるのか

NPO法人TEAM創心は今年の5月で8周年になります。

これまで大変な時期もありましたが、ここまで進めてこれているのは皆さまの支えのおかげです。本当にありがとうございます。

今後も医療的ケアが必要な重症児・者にとっても個の力が発揮できる地域創りを目指して日々の取り組みに努めていきます。

近年、医療的ケア児の症状は多様化しており、人工呼吸器を装着している子どもたちの中にも、全介助が必要な子と、自分で歩いて移動できる子がいます。それに伴い、医療的ケア児への支援ニーズも多様化しており、関わる私たちスタッフのスキルアップ、ケアに対応するための施設設備の充実が必要になってきています。

今回は団体のバースデードネーションの機会に、施設設備の充実に活用したいと思います。


今回のバースデードネーションにより集めた寄付金の使いみち

・子どもたちの生活を支えるための施設設備の充実(入浴用椅子・リハビリ用平行棒など)

入浴用椅子は、介助が楽になり、子どもたちが座り心地よく、楽な姿勢でお風呂を楽しむことができます。リハビリ用平行棒は、歩行や立位の練習に役立ち、身体機能の向上をサポートします。

・バックオフィスの充実・スキルアップ(PC購入や本キャンペーンにかかる諸経費(ファンドレイズアドバイスなど)

記録用PCにより、入浴やリハビリの記録が簡単に共有でき、スタッフ間の情報共有が円滑になります。

こうした設備の充実、バックオフィスの子どもたちの健康や生活を支え、介助者やスタッフの負担軽減、スキルアップにもつながります。

バースデードネーションを通じて、施設の設備充実にご協力いただけると幸いです。



バースデードネーションとは?

バースデードネーションのページをご覧いただきありがとうございます!

バースデードネーションとは、誕生日プレゼントの代わりに寄付を集めるキャンペーンのことです。

今年の誕生日は自分のためのプレゼントではなく、応援しているNPOへの寄付をお願いさせていただけませんか?

画面右下の「支援する」ボタンで500円から寄付できるので、是非気軽な気持ちで寄付をお願いできると嬉しいです!

※ 寄付金は決済にかかる手数料と利用料を除いた全額が団体へ寄付されます。

このページはSyncableの機能を使って作成していて、支援先団体は非営利で公的活動を行っている団体を対象としています。

〒5152325

三重県松阪市嬉野中川新町4丁目262-6

09055376717

https://teamsoushin.com

代表:小山隆幸

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved