医療的ケア児サロンを開催したい♡PPS.labの新しい挑戦を応援してください♡

寄付先

一般社団法人 一般社団法人医療的ケアPPS.lab

医療的ケア児サロンを開催したい♡PPS.labの新しい挑戦を応援してください♡の画像

飯村紫帆

支援総額

2,000円

/ 150,000円

1%
  • 支援総額

    2,000円

  • 支援者数

    2人

  • 残り

    4日

  • 開始日

  • 終了日

寄付して支援する

医療的ケア児のサロンってなかったな~と。

息子(いわゆる健常児)を産んで毎日子育てに必死になっていたあの時

区や市が主催で、誰でも自由に参加できる子育てサロンに参加して

「一人じゃないんだ」と思えました♡

娘(いわゆる障がい児)を産んで毎日子育てにケアに必死になっていたあの時

「息子の時のようなサロンがあったらどれだけ救われたかな」と思いました。

ストーリー

医療的ケアが必要な親御さんたちそして子どもたちの未来を明るく照らすために、その光の元となってくれませんか?

※ 寄付金は決済にかかる手数料と利用料を除いた全額が医療的ケア児サロン運営費として寄付されます

■ 医療的ケア児の子育て

医療的ケア児の子育ては、いわゆる普通の子育てと同じか?と言われれば同じところもあれば違うところもあります。例えばお出かけの際、、子どものお着替えをさせて、子どもが少し機嫌がいいのを見計らって自分の着替えや準備をして、おむつ持ってミルクの準備して、子どもの着替えを持って…そうこうしていたら子どもがお漏らししてたり、ミルクを吐き戻して総着替えとなってしまったり…

医療的ケア児はそれに加え医療的ケアグッズの準備(けっこうな量です)…そうこうしていたら、吐き戻しで総着替え+吸引+カニューレバンドとガーゼの交換が必要だったりと…

やる事は多いですが、ベースは一緒「子育て」ですね♡

■ 私が医療的ケア児サロン開催のために寄付を集めようと思ったきっかけ

そんな「子育て」をしていた時、ふと、息子の時には参加できた子育てサロンが娘も気軽に参加できる医療的ケア児の子育てサロンはないなと思いました。ベースは同じ子育てですが、やはり区や市で開催されている子育てサロンに医療的ケアが必要な娘を連れていく勇気が私にはありませんでした。

でもそんな気軽に医療的ケア児も参加できる子育てサロンがあったら…

私の医療的ケア児子育てが始まってすぐの暗黒期ももしかしたら薄暗いくらいだけだったかもしれない、そして周りとの繋がり、行政の方や福祉への繋がりもスムーズだったかもしれないと思いました。

そんなサロンは参加しやすく安心できるサロンであるべきだと思い、その為には医療者である看護師さんを配置し万が一の時の対応も最善を尽くせる環境を整えたいと思いました。

■ 寄付金の使いみち

医療的ケア児サロンの開催(準備・周知・人員確保・会場費)に使用します。

名古屋市全区の保健センターへ周知をし、生後半年から2歳くらいまで(年齢は必ずではないですが、在宅生活や医療的ケア児の子育てにあまり慣れていない方を対象としようと思います。中途障がい児の参加ももちろん可能です)の在宅で医療的ケア児を育てている親御さんや医療的ケア児を対象に参加を促します。

医療的ケア児とその親御さんが安心して参加できるよう看護師さんに常駐して頂く配置をとります。

名古屋市内で開催をする為、名古屋市の医療的ケア児支援センター・各区保健師・行政・福祉関係各所にも周知し参加して頂く方が名古屋市で今後生活しやすくする為、連携がとれるような人員も配置します。

また、既に医療的ケア児を育てている親も配置し直接的な今の不安や悩みが解決又は共感できるような環境も整え年間4回程の開催を考えております。

09099374010

https://www.ppslab.org/ppslab0715

代表:飯村紫帆

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved