このキャンペーンは継続支援になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での支援を集めています。初回の支援決済以降、毎月1日に自動的に初回に支援いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

祝!認定 マンスリーサポーター募集!

支援先

認定NPO法人 長野県NPOセンター

祝!認定 マンスリーサポーター募集!の画像

阿部今日子(認定NPO法人長野県NPOセンター)

支援者数

25人

/ 30人

250%
200%
100%
  • 支援総額

    17,927円

  • 支援者数

    25人

  • 残り

    終了

  • 開始日

  • 終了日

キャンペーンは終了しました

16人目はワタクシがリスペクトするあの人!!

2025/1/11 15:01

16人目はワタクシがリスペクトするあの人!!のメインビジュアル

写真は、当法人が誇るオウンドメディア「ナガクル」のミーティングの様子。ナガクルは、元々法人スタッフだったライターの寺澤順子さんと、前代表の山室さんが生み出した、長野県内のさまざまな課題の現場から発信する市民活動の“今”を伝えるウェブメディアです。

ナガクル|長野の課題とNPOをつなぐポータルサイト

当時SDGsが国連で採択され、いち早くその重要性に気づき、長野県版SDGsまで考えて作られています。

寺澤さんはプロのライターですが、現在ナガクルでソーシャルライターとして活躍している人の中には、研修を受けてライターとなったセミプロの人もいます。何かしら市民活動にかかわっている人が多いのがナガクルの強みだと思っています。県内の小さな取り組みから、新たなチャレンジなど、時流を捉えて多くの人に伝えています。


さて、本日16人目のマンスリーサポーターが現れました。長野県の社会教育業界で知らない人はいないという重鎮です。ワタクシ、とてもリスペクトしています。

先日も、とある活動で公民館職員から「んー?それおかしくないか?」と思うようなことを言われた仲間がいました。さっそく「かくかくしかじか、○○公民館で職員からこんな風に言われたんだけど腑に落ちない」と連絡したところ、彼の見解と資料がどどどっ!!と瞬時に届きました。す・・すごい。この人の脳みそって社会教育図書館?とおもわずつぶやくワタクシ。今後公民館利用の際に同じようなことを言われたら、この資料見せて「あなたの解釈間違っていると思うよ」と伝えたいと思います(喧嘩売るつもりはありませんぜ)。

長野県は日本一公民館が多いことで有名で、しかも公民館が最初に生まれた県でもあります。だから教育県と言われているのかは知りませんが。特に南信、さらに飯田市では公民館は住民が自治を学ぶ拠点としてその役割を果たしています。実は、過去上司だった人からも教えられたことです。なので、現在カルチャースクールみたいになっている公民館を見るにつけ、残念な思いがあるのでした。



← 活動報告一覧へ戻る

〒3810034

長野県長野市高田1029-1 エンドウビル1F

026-269-0015

https://www.npo-nagano.org/

代表:亀垣嘉明

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved