9月5日(火)追記【活動の継続と交流会の充実へ!ネクストゴール30万円に挑戦!】

8月10日(木)から開始した、私たち那覇青少年舞台プログラムの「地域間合同舞台開催のためのクラウドファンディング」が本日目標の20万円を達成することができました!

たくさんの温かい応援メッセージに励まされながら、ファーストゴールを達成することができました。ここまでサポーターとなってくださった皆さま、本当にありがとうございます!

本キャンペーン期間も各地域での公演を実施し、合同公演に参加する子どもたちの参加障壁を下げたいと挑戦してきましたが、今回さらに参加する子どもたちが増え、より多くの補助が必要となりました。また、舞台をより良くしていくためにも制作関係の費用も補填するため、今回次のゴールを設定することとなりました。

それぞれの地域の発展、そして次世代を担う子供達の未来のため、ぜひ最後まで応援宜しくお願いいたします!

------------------------------------------------------------

巡火の縁プロジェクトは、”地域の歴史の繋がりを通じて子供達の新たな出会いの機会を作りたい”という思いから、2023年11月に地域間交流舞台『巡火の縁〜未来への光〜』の公演を行います!公演の開催にあたり、和歌山県・沖縄県・大阪府・佐賀県の子ども達が和歌山県に大集合するため、交通費や舞台制作費など、ご支援していただくことで子ども達の参加費負担軽減が実現できます!それぞれの地域の発展、そして次世代を担う子供達の未来にご支援をよろしくお願い致します!!

【募集概要】

◆主催:那覇青少年舞台プログラム(巡火の縁プロジェクト)

◆期間:2023年8月10日(木)〜9月10日(日)

◆初回目標:20万円

◆用途:舞台『巡火の縁〜未来への光〜』開催のための費用、舞台に出演する子どもたちの交通費・宿泊費

ストーリー

舞台制作を通して地域の歴史に触れて文化を継承を行う『那覇青少年舞台プログラム』

那覇市近郊の、小学5年生から高校3年生までが対象の、舞台表現ワークショップ団体として、舞台制作を通して地域の歴史に触れて文化を継承し、協調性やリーダーシップなどを学び、地域に貢献できる人材育成を目指しています。


那覇青少年舞台プログラムの活動は、他団体のように本作1本ではなく、

沖縄が琉球だった時代に活躍した偉人たちの生き様を描いた『琉球伝信録』。

沖縄戦や教育を題材とし、戦争の悲惨さや現代の教育の課題点をどう向き合うべきか演者・観客共に考えることができる『那覇センセイション』。

上記2作品を軸に活動を行い、沖縄の歴史・文化・教育を学んでいます。


コロナからの復活!昨年の活動実績

昨年は主に下記の活動を行なっていました。


・2022年6月4日 那覇平和芸術祭 イベント出演

・2022年6月23日 平和の詩朗読会2022~語り継ぐ対馬丸の詩~ 平和劇

・2022年8月20日/21日 現代版組踊「那覇センセイション」 本公演

・2022年10月22日/23日 あまわりパークオープン1周年祭 イベント出演

・2022年10月29日 首里城復興祭 イベント出演

・2022年11月26日 与儀トックリキワタまつり イベント出演

・2023年2月19日 美らさくらまつり イベント出演

・2023年2月25日 中央公民館まつり イベント出演

・2023年3月18日/19日 現代版組踊「琉球伝信録」 本公演


感染症の影響で2年ほど活動がストップしていましたが、このように昨年度はイベント出演も増え、本公演では無事完走することができ、達成感を得ることができました。


新しい仲間と次のステップへ!今後の活動予定

感染症の影響によってできた制限も緩和されつつある中で客席を増やした本公演を迎えようとしています。


現代版組踊「那覇センセイション」〜語り継ぐ平和の詩〜

■日時:2023年 8月12日(土)〔昼公演〕13:00 開演 /〔夜公演〕17:30 開演 

        8月13日(日)〔昼公演〕13:00 開演

■場所:沖縄県男女協同参画センター  1階 てぃるるホール

※公演情報詳細は

Loading...
をご確認ください。


新しい仲間も増えたので、楽しみつつも仲間と切磋琢磨して頑張っていきたいです。


巡火の縁プロジェクト、和歌山・沖縄・大阪の地域間交流舞台に向けて

現代版組踊は沖縄県内だけではなく、県外でも活躍していますが、実際に那覇青少年舞台プログラム以外の仲間と1つの舞台を作り上げることはなかなかないため、新たな試みにどのように準備していくのか不安があります。

しかし、地域を超えた交流に対する楽しみが大きく、離れた地域で活動する仲間とともに1つの作品を作り出すことへのチャレンジに胸が高まります。


『琉球伝信録』に出てくる玉城朝薫が作った「組踊 執心鐘入」と「安珍清姫伝説」にどのような繋がりがあったのか、沖縄県内の多くの方々にも知っていただけるように精一杯頑張ります。

巡火の縁プロジェクトとは?

巡火の縁プロジェクトは、和歌山県の『あすなろ倶楽部・絆の星』、沖縄県の『那覇青少年舞台プログラム』、大阪府の『表現倶楽部うどぃ』の卒業生が、それぞれの地域の歴史の繋がりを知り、後輩たちの交流の機会を創りたいという思いから始まりました。

合同公演を実施し、子どもたちに他では得られない地域間交流という体験を届けたい。しかし、実際に離れた地域間の交流を実現するためには、交通費や宿泊費が必須となり、多くの資金が必要になります。また、参加メンバー1人1人に様々な家庭環境がある中で、平等に交流の機会を提供するために、多少であっても参加費の資金援助をしたいという気持ちがあります。また、舞台公演の開催には、会場や技術スタッフの確保、衣装やメイク道具・小道具・美術セットの用意など、交通費以外にも経費が必要となるものが多くあります。

こうした合同公演開催のためにかかる費用を少しでも補填し、参加に必要な費用というハードルをできるだけ低くしたいと考え、今回のキャンペーンを立ち上げました。

ぜひ、子どもたちへの応援の気持ちとして寄付をしていただければ、大変嬉しく思います。



那覇青少年舞台プログラムさんがサポートしている寄付キャンペーン

寄付集めをサポートしてみませんか?

サポートファンディングとは、クラウドファンディングの目標達成をサポートするために、自ら寄付キャンペーンを立ち上げて寄付を呼びかけることができる機能です。目標金額を設定して自ら寄付を集めることで今までよりももっと団体の力になることができます。

大きくない金額でもみんなですれば大きなサポートです。ぜひ以下のボタンからサポートファンディングを始めましょう!

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved