こどもたちと「まちの未来」を考えるワークショップを開催しました!
2022/11/4 18:49

こんにちは^^ スタッフ大塚です。
オープンまで一か月をきったこよりどうカフェですが、東京工業大学の研究チーム(齊藤滋規研究室・中谷桃子研究室)
https://www.dlab.titech.ac.jp/
のご協力をいただきながら、まちの様々な方と「このまちの未来」「未来の子育て」について考えるイベントを開催しています。昨日は、そのうちのひとつとして、幼稚園児から大学生までの様々な年齢のこどもたちを対象としたワークショップを行いました。
まずはこよりどうカフェに集まり、大人も子どもも自己紹介。名前・学年・近所の好きなところを発表しあい、そのあとはまちあるきとまちの大人へのインタビュー。質問項目も事前に確認し、全員が質問するように相談して役割分担もしてから、「まちあるきのしおり」を持って、こよりどうカフェのある矢部町のまちへ。
事前にご協力をお願いしていた「矢部町町内会長の青山さん」「美容室ぷれじ~るの藤谷さん」のところを訪ねた後は、カメラを持ってまちあるき。気になったもの、好きなもの、発見したもの、それぞれ子どもたちが自由に写真を撮りました。
こよりどうカフェに戻ってからは、善了寺の成田ご住職、こまちぷらすスタッフの阿部の話を聞きました。
世の中にはどんな仕事があって、どんな気持ちでそれぞれの人が仕事をして、どんな時が楽しいのか…それぞれ一生懸命メモを取りながら聞いていました。
最後に、大きくプリントした地図を床に広げて、その上にこどもたちひとりひとりの「あったらいいな♪」をブロックや粘土で載せていきます。
駅のまわりに緑を。 柏尾川沿いにカフェや釣り堀を。 戸塚にも遊園地があったらいいな。 ビールが大好きな町内会長さんの為にビール工場も作ろう! などなど、どんどんまちのあちこちに増える素敵なスポットと共に、今日インタビューしたまちの方々の紹介も地図の上に♪
家族以外の異年齢や多世代の人とふれあうことが少なくなった今だからこそ、このまちのあそこに「あの人」がいることが思い浮かんで、その人たちが見守ってくれていることを感じてもらえる機会になっていたら嬉しいです。
「町内会活動は大変なことばかりだけど、それをみんなでやり遂げた後におつかれさまを言い合う時間が楽しい」という町内会長さんの言葉。
「素敵なまちってどういうまちですか?」」という学生さんの質問にぷれじーるの藤谷さんが答えてくださった「素敵な人たちがいるまちかな」という言葉。
善了寺の成田ご住職の子どもたちへの「亡くなった人たちのことを大切に思うことは自分を大切にすること」というメッセージ。
大人の私たちも、あらためてこのまちの魅力や、このまちの方々と出会う楽しさを感じた時間でした。
この後は、全3回の大人向けワークショップの2-3回目を開催いたします。子どもたちの声をふまえて、様々な方とまたお話できますこと、楽しみです!
← 活動報告一覧へ戻る
【御礼・特典】
100,000円
・御礼メール
・こまちぷらすオンライン講座をカスタマイズ開催♪
トータル5時間程度
例)居場所づくり・カフェ型居場所の作り方・対話のワークショップファシリテーター派遣等。訪問応相談。
スタッフ研修等にご活用ください。
※上記リターンをご不要の個人の方には、こまちカフェオリジナルスイーツ詰め合わせ(5,000円相当)プレゼントいたします!
(企業・団体向け)こよりどうカフェサポーター
200,000円
【御礼・特典】
・ご来店の社員の皆さまに名刺か社員証提示でハーフドリンク1杯を無料でお出しします。(期間:2022年12月1日~2023年12月31日)
・こよりどうカフェ店内に社名もしくはロゴを掲示。(期間:2023年1月~12月)
(企業・団体向け)こよりどうカフェサポーター
500,000円
【御礼・特典】
・ご来店の社員の皆さまに名刺か社員証提示でドリンク1杯を無料でお出しします。(期間:2022年12月1日~2023年12月31日)
・こよりどうカフェ店内に社名もしくはロゴを掲示。(期間:2023年1月~12月)