【ウガンダ】4年間でぶっちゃけどれだけの支援が出来てるの?徹底解説!
2022/10/12 21:07
こんにちは!社会人メンバーのわたさんです。
コンフロントワールドがウガンダ・ブタンバラ県に水と衛生環境の支援を開始してから4年半が経過するのですが、ぶっちゃけ4年間でどれだけの支援ができているか気になるところですよね。
今回は、渡航した際に提携している現地NGOに4年間の支援の結果を聞いてきましたので気になる方はご覧ください!
―――――――――――目次――――――――――――――
1.学校への貯水タンク建設の支援結果
2.家庭用トイレの支援結果
3.学校や家庭への手洗い指導
―――――――――――――――――――――――――――
1.学校への貯水タンク建設の支援結果
《Before》貯水タンク建設前
貯水タンク建設前の状態は、安全な水にアクセスできる子供が少なく
1日に2回往復1時間程度かけて川に水を汲みに行っていました。
その結果、その時間が学校を欠席したり、行かなくなる子供も増えています。
《After》貯水タンク建設後
4年間で 4 つの大きいタンクを建設していることから
合計で1250人の子供が安全タンクにアクセスできるようになりました。
学校の生徒が250人から300人ほど、貯水タンクが無ければ来れなかった人は1棟あたり20名から70名ほどいるそうです。
つまり200人ほどは、貯水タンクのおかげで学校に行けるようになっております!
2.家庭用トイレの支援結果
《Before》家庭用トイレ建設前
そもそも設備が整ったトイレを持つ家庭が少なかったため、
・雨風にさらされた場所でトイレをする
・鍵やドアがないため、プライバシーがない
・足場が不安定なため転倒する恐れも…
《After》家庭用トイレ建設後
4年間で25個の家庭用トイレを建設
家庭用トイレを近所の人々も活用すると想定した時に1世帯に8〜10名活用されており、そのため合計200人〜250人が設備が整ったトイレを使えるように!
上記の写真のようにセメントで作られており
壁やドア、鍵もついていますのでプライバシーも守られ、転落の心配もありません!
3.学校や家庭への手洗い指導
《Before》手洗い指導前
手を洗うという習慣がないため、食事の前やトイレの前後など手を洗わずに放置。その結果感染病の蔓延が広がってしまう。
《After》手洗い指導後
~学校向けの手洗い指導~
合計3500人の子供への指導
~家庭向けの手洗い指導~
合計450世帯に手洗い指導をしており
1世帯約8人のため、合計で3600人への指導を完了!
多くの人々に手洗いの重要性を知っていただくことにより、日ごろから手洗いの習慣をつけてもらうことができました!
コンフロントワールドでは、微力ながら
時間をかけて上記のような支援をして参りました。
やはり現地の支援を継続していくために時間も費用もかかります。
この支援を続けていく、拡大していくためには毎月応援していただいている月額支援者のご協力が必要不可欠です。
今コンフロントワールドでは、月額支援者を募集しておりますので、是非そちらの方もよろしくお願い致します!
← 活動報告一覧へ戻る
【法人様向け】学校の生徒へ浄水フィルターを3つ届けることができます。
30,000円
・企業ロゴとリンクをHPに掲載
・1年に1回、企業の社内セミナーにコンフロントワールドの理事が無料登壇(場所によってはオンラインでの実施)