【ナイスネイチャ・34歳のバースデードネーション】現況報告
2025/4/15 15:05
いつもあたたかなご支援をありがとうございます。
引退馬協会事務局です。
2022年に実施した「ナイスネイチャ・34歳のバースデードネーション(NNBD34)」でいただいた寄附金総額はドネーションのページに記載されている金額54,127,293円に、継続寄付やその他の口座にいただいたご寄付11,676,357円を合わせ、合計65,803,650円となりました。そのご寄付を活用し、27頭が入厩(うち3頭死亡)、11頭が卒業(予定を含む)しました。
引退馬協会の年度初めとなる2024年6月の時点で新規の馬の受け入れを停止するという選択肢もありましたが、プログラムに入厩することを想定し馬を療養させている方もいることから、療養助成金を支払うことのできる本事業を継続することとしました。
2024年8月には、リトレーニングのための費用に不足が生じる状況になったため、卒業できない馬のために取りおいていたプール金をまずは取り崩し、事業を継続。その後は引退馬協会の一般ご寄付等を充てております。
2022年から始まっているNNBD34の事業ですが、乗馬としての訓練が合わない馬について、いくつかの決断をしています。試験的に、年齢の高い年齢の高い引退繁殖牝馬のラブアダブダブ(入厩時17歳)は常歩までは騎乗できるものの、調教の継続は断念しふれあいホースとしての譲渡先を探しています。同じく、繁殖を引退してプログラムに入ったトピアリストは、乗られることを頑なに拒否し、騎乗者の安全確保が難しいことから、騎乗時以外の性格の良さを生かし、やはりふれあいホースとしての活躍の場を見出したいと考えています。
また、マイネルミシシッピとタッチペガサスについては、乗馬としては不適合と判断、譲渡を見送り、フォスターホースとしての馬生を歩むことが決まりました。5月に鹿児島のホーストラストへ移動する予定です。フォスターホースとなる2頭については、手を尽くした上での判断で、ここまで取り組めたことはひとえに皆さまのご支援があったからこそと、改めて感謝申し上げます。
「34歳ドネーション」対象馬一覧
1)メイジン(卒業)
2011年6月12日生まれ。セン 栗毛。 父・アドマイヤドン 母・アドマイヤサクラ
2)タッチスプリント(永眠)
2015年5月8日生まれ。2022年6月9日永眠。牝 青毛。父・スウィフトカレント 母・タッチノネガイ
3)ニットウイロンデル(卒業)
2017年3月27日生まれ。 牝 鹿毛。父・ゴールドヘイロー 母・ツルヒメ
4)マイネルユニブラン(卒業)
2014年3月21日生まれ。 セン 黒鹿毛。父・スズカマンボ 母・コニャックレディ(USA)
5)クリノダイスーシー(卒業)
2012年4月29日生まれ。 セン 鹿毛。父・スターリングローズ 母・オーチャードグラス
6)マイネルミシシッピ(卒業、譲渡不適合と判断のためフォスターホースとなります)
2015年4月16日生まれ。 セン 鹿毛。父・オルフェーヴル 母・エーシンメンフィス
7)ノーブルマーズ(受講中)
2013年5月10日生まれ。セン 栗毛。父・ジャングルポケット 母・アイアンドユー(USA)
8)インカラム(受講中)
2019年3月1日生まれ。セン 青鹿毛。父・フェノーメノ 母・グローリアスイリス
9)ヴァレンタイン(受講中)
2021年2月14日生まれ。 牝 栗毛。父・アニマルキングダム(USA) 母・チャノカオリ
10)ルナーレス(卒業)
2016年4月18日生まれ。 牝 栗毛。父・メイショウボーラー 母・ニットウジャンヌ
11)ユキザクラ(受講中)
2018年3月19日生まれ。 牝 鹿毛。父・スクワートルスクワート(USA) 母・リズモア
12)ロゼフェニックス(卒業)
2015年5月8日生まれ。 セン 黒鹿毛。父・ステイゴールド 母・ロゼッタ
13)シチリアノアガタ(永眠)
2013年3月8日生まれ。 牝 栗毛。父・フォーティナイナーズサン(USA) 母・タックスペイヤー
14)ナカザルオー(受講中)
2010年5月22日生まれ。セン 鹿毛。父・サクラプレジデント 母・ゲーリックキャット
15)マロンカグラ(受講中)
2018年5月3日生まれ。 牝 栗毛。父・ダンカーク(USA) 母・ディレットリーチェ
16)タッチペガサス(卒業、譲渡不適合と判断のためフォスターホースとなります)
2018年3月26日生まれ。 牝 黒鹿毛。父・サムライハート 母・タッチノネガイ
17)シンラバンショウ(卒業)
2012年1月19日生まれ。 牝 鹿毛。父・サクラバクシンオー 母・ミスティフォレスト
18)ラブアダブダブ(受講中)
2006年4月23日生まれ。 牝 青鹿毛。父・ファルブラヴ(IRE) 母・Obsessive(USA)
19)クーザ(受講中)
2016年4月20日生まれ。セン 鹿毛。父・ザサンデーフサイチ 母・クールグレイス
20)ウインゴライアス(永眠)
2016年4月14日生まれ。セン 黒鹿毛。父・ゴスホークケン(USA) 母・スガコ
21)ユアーズトゥルーリ(卒業)
2016年2月10日生まれ。セン 鹿毛。父・ロードカナロア 母・アイムユアーズ
22)トピアリスト(受講中)
2016年3月8日生まれ。牝 栗毛。父・サウスヴィグラス(USA) 母・トピアロー
23)ベローナカグラ(受講中)
2019年3月22日生まれ。牝 鹿毛。父・トビーズコーナー(USA) 母・サイドシル
24)タッチライフ(受講中)
2014年4月20日生まれ。牝 芦毛。 父・アッミラーレ 母・チャーミータンゴ
25)マテラユウキ(卒業予定・移動待ち)
2017年3月13日生まれ。セン 栗毛。 父・シニスターミニスター(USA)母・グランドエナジー
26)ニットウバーブラ(受講中)
2014年4月12日生まれ。牝 黒鹿毛。 父・カネヒキリ 母・ニットウディオンヌ
27)ウェイクール(受講中)
2016年3月4日生まれ。セン 鹿毛。父・ジャスタウェイ 母・タイキシャイン
2024年12月までの会計報告
月別収支
https://rha.or.jp/data/media/NNBD/NNBD34/NNBD34-KaikeMonthly-202412.pdf
全体収支
https://rha.or.jp/data/media/NNBD/NNBD34/NNBD34-KaikeiTotal_202412.pdf
34歳・バースデードネーションでは、再就職支援プログラムに入る前の休養、療養に対して預託料や医療費の助成を行っております。
「馬体に問題ない」との診断を受け、プログラムに入った馬でも、いざ運動を始めると痛みが出ることも少なくありません。必然的に医療費の負担も多くなっています。
また折からの飼料費の高騰もあり預託料に加え、飼料費補助の形で一頭あたり1万円を拠出していましたが、2024年6月からは預託料を改定しています。
新規受け入れ相談
引退馬協会が委託をしている調教施設の受け入れ可能頭数に限りがあるため、所定の休養期間(競走引退後最低1ヵ月の休養)を過ぎても入厩できない場合があります。
引退馬を引退馬協会に無償譲渡し再就職支援プログラムに託したい方は、引退馬協会のお問い合わせフォームまたは、引退馬協会北海道事務所へご連絡をお願いします。
お問い合わせフォーム
https://rha.or.jp/form/toiawase.html
引退馬協会北海道事務所 TEL 0123-76-7333
← 活動報告一覧へ戻る