マンガで被災地応援委員会の画像
nameのロゴ

任意団体

マンガで被災地応援委員会

支援する

防災・被災地応援をしたい

ビジョン

私たちの大きな目標はマンガで被災地を応援する、ということですが当面は被災、戦災地への一次避難場所として「インスタントハウス」の取り組みを支援することを目標として設定しています。

もっと見る

私たちの取り組む課題

私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像
私たちの取り組む課題の画像

昨年の能登半島での震災の折に一時避難所として活用された「インスタントハウス」という「紙」を原料とした段ボール素材の屋内避難所の取り組みを知り、なんとか助けたい、と、同じ紙である「越前和紙」を使ったチャリティグッズを販売し、その収益を金沢工大さんの中に設けられた名古屋工業大学基金のホームページ内にある「令和6年能登半島地震への簡易住宅(インスタントハウス)支援基金に寄贈する取り組み。


なぜこの課題に取り組むか

始まりは能登半島の震災ですが、一次避難先の居住施設を必要としているところは世界中の至る所に存在します。何かが起こった時すぐに対応できる資材ストック常設なども視野に、息の長い活動にしたいと思っています。

支援金の使い道

上記インスタントハウスは廉価な上に設置時間も短いという災害時の一時居住空間として優れており、ゆくゆくは各地公共施設などで常備してもらうようなことも検討しています。支援金は、現在のところ室内型、屋外型の資材備蓄支援を目途としています。

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved