バリアフリーチャレンジの画像
nameのロゴ

任意団体

バリアフリーチャレンジ

寄付する

障がい・介護を支えたい

3人のフォロワー

ビジョン

チャレンジに対するバリアのない世の中 「チャレンジすることで、人生は豊かになる」との考えに基づき、 チャレンジを応援し合う

もっと見る

私たちの取り組む課題

課題意識

22歳の時、大病で倒れた私は身体障害者となりました。

しかし、周りの人や公的制度などのサポートのおかげで、前を向くことができました

受けたサポートに対する恩返しをしたい!という思いがリハビリを重ねる日々の中で強くなる中、

若くして障害者となって悪気はなく、ふとした瞬間に「若いのに気の毒に」や

ふつうにしていても「頑張ってるね」と声をかけられることがありました。

他方で私はサポートがあったので、前向きでしたし、愚直に恩返しの方法を模索していました、

そんな時、当時のリハビリ担当医から

「看護学生に入院時の経験を話して欲しい」という依頼が受け、これが転機となりました。

恩返しのチャンス!

やれることはやってみようと未来の看護師たちに入院時の様子や患者としては

このように接してもらえるとありがたい等の体験談を赤裸々に伝えました。

実習の経験もない時期の学生だったため、

「現場に出る前に聴けて良かった」「今後の学びの指針にしたい」

などの反響があり、この活動につながる確信を得ました。

自分が障害者となり経験したことを伝えることで人のお役にたてる!

この方向性でチャレンジしてみよう

何かにチャレンジし、結果が伴えば生は充実しますし、

たとえ結果につながらなくてもチャレンジ自体に価値があります。

私の場合は、身体障害者になることで身体の自由を失うという大きな喪失感を伴う経験をしましたが、

チャレンジすることでリカバーできると実感できました。

挫折することは誰にでもありますが、挫折を経験することで

このようなチャレンジが難しくなることがあります。


障害者になることに限らず、挫折を経験すると程度の差はあれ、内省的にならざるを得ない時期が訪れます。その時間が長くなると、外からの情報が入りにくくなり、

いざ、チャレンジしたいとなった時に、踏み出せない、

方法が分からないということが起こり得ます。

その結果チャレンジしにくい方たちが生まれます。

これは社会的な損失を伴う課題です。


なぜこの課題に取り組むか

なぜこの課題に取り組むかの画像

私は若く、幸いにもサポートにも恵まれたので、チャレンジできました。

その後、人に話す機会を創れる方にお願いして講演を積み重ね、

小学生から高齢者まで累計1,000名以上の方に経験を伝えつつ、

その様子を発信しました。その過程で私が活動する姿に勇気をもらっている

という声をいただくようになりました。うれしい誤算でした。


大切にしている価値観 「チャレンジ」「応援」「恩返し」

私の場合は前述の誤算があったおかげで、私がチャレンジすることには人の背中を押す力があり、

喜んでもらえることを知り、障害者の私だからこそできることとして、この小見出しの三つの要素

を活動のベースとなる価値観としました。

また、私のチャレンジを応援してくれる方も少なからずいらっしゃって、

人を応援する力のある私のチャレンジを人が応援するという「応援の循環」が生まれ、

チャレンジすることに私は幸せを感じるようになりました。

ミッション 「?を!に変える」情報発信

現段階で個人的に資金を拠出して人を応援するようなアプローチを採る力は私にはありません。

現実的にできることとして、情報発信してチャレンジを後押ししよう。

私が障害者でそれに関わる経験を蓄積しやすく、当事者や関連する支援職の方とも

つながりやすい環境にいるため、役に立てる情報を集めやすい環境にいると言えます。

また、チャレンジする障害者のロール・モデルの一人になっていきたいとも考えています。

特に成果を上げやすいので、障害に関わる事項を私個人は最優先しつつ、

様々な分野で独自のアプローチでチャレンジしている方の発信

も届けることがこの活動の意義です。

その中で人の中にある「?を!に」変えていきたい

そのようなコミュニケーションができれば、人の意識が変わり、行動は変わる。

さらに、チャレンジする人たちをつないでコミュニティをつくるような役割

も果たそうと考えています。

前述の発信の中で様々なチャレンジがあることを知れれば、

チャレンジの輪が広がります。

チャレンジの数だけ多様な人がそれぞれの人生を歩んでいます。

これらの人が繋がろうとすれば、

各々の違いを認め合う姿勢が必要になります。

これは沿革において後述している通り、

私がチームで活動する中で経験してきたことです。

ですので、私は先頭に立って、「違いをあたり前に

していくべくメッセージを発していきます。

これらのことを継続することは、チャレンジに対するバリアをなくしていく一助となるはず。

以上が活動の骨格です。

寄付金の使い道

活動経費

ホームページ維持費・ライター及び講師謝礼

広報費

活動報告及び情報発信を冊子にした定期発行の物の印刷代金及びデザイン費

通信費

冊子の郵送費


他、広報や啓発活動のためのイベント及び会場費・スタッフ交通費


寄付のお願い*

*詳細はバリアフリーチャレンジTOPページ<https://barrier-free-challenge.com/>をご確認ください。


皆様からの応援があってここまで約7年間活動を続けることができています。今後も継続していくために応援・ご支援をよろしくお願いいたします

寄付して頂いたサポーター限定のコンテンツも用意していく予定です。*活動の持続可能性を確保するため、

マンスリーサポーターとして継続でのご寄付をお願いできますとありがたいです。

スポットでのご寄付については1年間のサポーターみなし、て1年ごとのサポート更新について、1年間経過の1ヶ月前に継続のご意思を確認させて頂きます。


要件を満たすサポーター様には、情報発信をまとめた冊子を送付いたします。

https://barrier-free-challenge.com/
団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
  • 掲載希望団体の方へ
  • P2Pファンドレイジングを知る
  • ご利用可能な画像素材
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記
関連サービス

Syncable Logo Image
© 2021 STYZ Inc.All rights reserved