三井俊介
支援総額
5,010,000円
/ 7,000,000円
支援総額
5,010,000円
支援者数
632人
残り
終了
※ 只今、稀に寄付フォームへの遷移がうまくいかない場合がございます。お手数おかけ致しますが、発生した場合はしばらく待ってから再度お試し下さるようお願い致します。
応援しています!
2年前
応援しています!
2年前
応援しています!
2年前
2020/4/1 15:22
昨日、3月31日を持ってキャンペーンが終了しました。
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました!
最終的に銀行口座への直接振り込みも合わせて、
・735名の個人の方
・7社の企業様から応援、ご支援をいただきまして、
合計7,435,212円となり、目標金額であった700万円の106%達成することができました!!
また、社会人の方、187名、大学生の方111名に賛助会員になっていただけました!
皆様のおかげで、まずは倒産を免れることができ、未来に繋がる一歩を踏み出させていただけたと思っております。たくさんの応援をいただき、本当にありがとうございました。
倒産の危機を迎えてから今日まで、本当にたくさんの想いを抱きました。
不安や葛藤、悔しさ、嬉しい気持ちや感謝で胸がいっぱいになり、
改めて皆様とのつながりを強く感じさせていただく期間となりました。
この1ヶ月で企業様から7件のお仕事をいただきました。
実施させていただいたものとしましては、
・一般社団法人いわて圏様と共催団体として「岩手のローカルプレイヤーオンライン会議」に参加
・長野県根羽村で活動されている株式会社WHERE様との「地域×教育」を考える公開コンサルティングオンラインイベント
・NECソリューションイノベータ株式会社様に対する、「交流人口を通したwell-beingなまちづくり」をテーマとしたオンライン職員研修等を開催いたしました。
また地元企業様より、企画立案のお仕事やビジネスマッチングの機会などをご提供いただきました。
ご協力いただいた皆様に、改めて感謝申し上げます。
今まで9年間積み重ねてきたノウハウと、この1ヶ月で得た学びを活かして
4月からは賛助会員の皆様と共に、より良い未来をより力強く創出していくための取り組みを開始予定、組織の体質改善と事業開発も順次進めさせていただいております。
今回の事をきっかけに、よりSETの目指す未来像も明確になりました。(こちらも順次こちらのページとHP、メルマガなどにおいて報告させていただきます。)
新型コロナウイルスの感染拡大が収まるところを知らない今、皆様がたくさんの不安を抱えていらっしゃることと思います。
私たちも、自分自身のことはもちろん、SETの今後の活動継続に不安と緊張を抱く中ではありますが、この度、SETの未来に楽しみと期待を抱いてくださった皆様にしっかりとお応えできるよう、SET一丸となり一生懸命精進してまいります。
最後まで応援していただいた皆様、重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
そして、これからもますますの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
皆様も引き続き、お体ご自愛くださいませ。
特定非営利活動法人SET
理事長 三井俊介
2020/3/31 20:19
寄付キャンペーン終了まで、残り3時間を切りました。
この1ヶ月、たくさんの応援をいただき、本当にありがとうございました。
この度、皆様への感謝の気持ちと、
最後のお願いを動画にてお伝えさせていただきました。
SET公式Facebookにて発信させていただいております、ぜひご覧ください。
2020/3/31 13:11
高田と僕らの未来開拓プロジェクト(通称:たかぷろ)を運営している、
中高生向けキャリア教育事業部部長の上田彩果です。
一ヶ月間、応援ありがとうございます。
SETが危機に陥った時、ありがたいことに、
多くの方々が手を差し伸べて下さりました。
SETは、外から人を呼び込み、地元の方と交流してもらうことで町づくりを進めてきました。そのため、今回も外からの支援応援をいただくことは多かったです。 しかし、今回を機に、市内の事業者の方々や地元の方々からも、多くの応援をいただくことができました。
「SETはここにないとダメなんだ。こんなところで倒れてはいけない。震災後から今まで支えてもらってきたから、今度は地元のやつらが返すんだ。」 そう言ってくださった方がいました。
他にも、自分なりに今できることを考え動いてくれた中高生がたくさんいました。
高田と僕らの未来開拓プロジェクトは、 「陸前高田を最高の共育現場に」と掲げて活動しています。
今回を機に、陸前高田の中高生と首都圏の大学生が共に育つだけではなく、応援してくださっている、地域の大人の方々、外部の方々と一緒に、最高の共育現場づくりをより力強く進めていこうと決意を新たにしました。
明日は4月1日。
新学期、新生活がスタートします。
コロナの影響で遅らせている学校会社も多いですが、若者にとっては、一生に一度の青い春が始まります。 大きな志を胸に、一人ひとりがここから歩んでいく。 その尊い歩みにたかぷろはこれからも寄り添いながら、彼らと一緒に最高の共育現場を作っていきます。
これからも引き続き、私たちと共に、よろしくお願いいたします。
中高生向けキャリア教育事業部
上田彩果
2020/3/31 13:10
Change Makers’ Collegeを担当しています岡田です。
2月27日より開始した緊急的なクラウドファンディングも
本日で最終日になります。
改めて、応援してくださった皆様に深く感謝をお伝えしたいです。
皆様のお陰でSETは活動を続けられ、そして新しい未来へ向かう機会がある状況となりました。本当にありがとうございました。そして、SETの活動が続けられるからこそ、目指せる未来の姿があります。
その未来の一つとしてChange Makers’ Collegeが創り出したい未来の話を綴らせて頂きます。Change Makers’ Collegeはウェルビーイングを学ぶ拠点として陸前高田市広田町から始まり、デンマークとの交流を通じた学び舎づくりを手掛けてきました。
今では卒業生は20名になりました。デンマークのフォルケホイスコーレ「ノーフュンスホイスコーレ」との共同プログラムの開発もスタートしています。
2020年4月からは11名の新しい仲間を迎える予定です。
これからも自然豊かな広田町の中にある世界とつながる小さな学び舎がウェルビーイングな感性を持った「人」を育て続け、学び舎が地域に溶け合っていくことで持続可能な地域づくりを進めていくことを目指します。
そして、ゆくゆくはカレッジが中山間地域や沿岸地域などへ拡がり、
新しい教育と地域づくりの形として日本を支える取り組みになる未来に向かっていきたいです。まだまだ荒削りではありますが、その可能性がカレッジにはあると思っています。一歩ずつではありますが着実に未来に進んで参りたいと思います。
どうぞこれからも応援いただけますと嬉しいです!
Change Makers’ College事業部
岡田勝太