本日最終日23:59まで!【掲載記事の一覧です】NICEのマンスリーサポーターキャンペーン
2021/8/31 00:10
【本日最終日】23:59まで!
NICEのマンスリーサポーターキャンペーン
NICEのマンスリーサポーターキャンペーン
【掲載記事の一覧です】
7月1日よりスタートしてここまで2か月間にわたり進めてきた、NICEのマンスリーサポーターキャンペーンもとうとう本日8/31が最終日です。
この特設サイトでは、限界集落・里山保全の活動をする各地での活動についてや、現地で活動を共にする共催の方、ワークキャンプのリーダーたちなど活動を応援して下さる方々のメッセージを掲載させて頂いてきました。
これらの励ましや活動に対する想いを素敵な言葉で応援をしてもらえることに、私たちNICEのメンバーは勇気をもらいました。
そしてこんなにたくさんの方から支えられて活動をしているんだと再認識。活動を継続させる決意がさらに強くなります。ほんとうにありがとうございました!
キャンペーンサイトの活動報告に投稿した記事の一覧です。
ひとつひとつに想いがつまっています。気になる記事だけでも再度ご覧いただけると幸いです。
◆ NICEのマンスリーサポーターキャンペーン特設サイト
キャンペーン本文(ストーリー)
掲載記事一覧(活動報告)
7/1 #いまNICEにできること *キャンペーンスタート
島山拓也(しま)NICEマンスリーサポーターチーム
7/2 NICE事務局長より団体挨拶
井口育紀(やす)NICE 全国事務局長
7/3 NICE 元職員
岡本(木村)あずさ(ずん)さん応援メッセージ
7/4 【共催団体】長野県真木「信州共働学舎」
代表 宮嶋信さん応援メッセージ
7/5【共催団体】熊本県水俣「植物資源の力」理事長
「MIFA水俣市国際交流協会」
金刺潤平(じゅんぺい)さん応援メッセージ
7/6 【配信*見逃し配信も】オンラインイベント
NICEのマンスリーサポーターキャンペーン
シェア祭り ONLINE LIVE配信も!
7/7 NICEマンスリーサポータープロジェクトチーム
2021プロジェクト公募メンバー (ぼらいやー経験者)
瀬光昭宏(せみちゃん)より
7/8 リターングッズのご紹介
伊井祥花(あいあい)NICEマンスリーサポーターチーム
7/9 【チーム活動紹介】難民ワークキャンプチーム
鈴木宏之(ゆき)さん
7/10 NICEマンスリーサポータープロジェクトチーム
2021プロジェクト公募メンバー
伊井祥花(あいあい)より
7/11 勝山(福井県)ワークキャンプリーダー経験者
有馬優友(ゆう)さん応援メッセージ
7/12 【共催団体】石川県大土「自然体験おおづち村」
二枚田昇(のぼ)さん応援メッセージ
7/13 赤目(三重県)ワークキャンプ経験者
「赤目の里山を育てる会」理事
本康歩夢(あゆ)さん応援メッセージ
7/14 NICEマンスリーサポータープロジェクトチーム
梶田真未(まみ)NICE職員(短期主催事業部)より
7/16 【チーム活動紹介】Kankyo-NICE(北海道函館)
山出紗也加(さやか)さん
7/16 富田林(大阪府)ワークキャンプリーダー経験者
野田歩美(あゆみ)さん応援メッセージ
7/18 「里山保全」の活動について
NICE関西事務局長 島山拓也(しま)
富田林(大阪府)週末ワークキャンプチームリーダー
河崎甲志郎(おとうさん)さん
7/18 【共催団体】三重県赤目「赤目の里山を育てる会」
理事長 伊井野雄二さん応援メッセージ
7/20 「限界集落」の活動について
NICE短期主催事業部 梶田真未(まみ)
NICE北陸事務局長 水口実穂(みほ)
7/21 赤目(三重県)ワークキャンプリーダー経験者
丸山大貴さん応援メッセージ
7/21 NICEマンスリーサポータープロジェクトチーム
金子尚弘(金なお)NICE理事 より
7/21 【チーム活動紹介】京都NICE(京都府)
好光百合(みっつ)さん
7/23 【共催団体】青森県白神「白神山地を守る会/白神自然学校」
代表理事 永井 雄人さん応援メッセージ
7/25 真木(長野県)リーダー経験者
鈴嶋千芳子(ちょこ)さん応援メッセージ
7/25 水俣(熊本県)ワークキャンプリーダー経験者
杉浦未悠(みゆ)さん応援メッセージ
7/26 【チーム活動紹介】NICE広報チーム"ぐろーまる"
佐藤将太(けいしょー)さん
7/27 白神(青森県)ワークキャンプリーダー経験者
堀米顕久さん応援メッセージ
7/28 【共催団体】大阪府富田林「富田林の自然を守る会」
会長 田淵武夫さん応援メッセージ
7/30 NICEマンスリーサポータープロジェクトチーム
金井悠介(じぇい)NICE理事 より
7/31 【チーム活動紹介】市原(広島県)
週末ワークキャンプチーム
西原総司(そうじ)さん
8/1 【お知らせ】オンライン(ZOOM)交流会
ワーキャン参加者集まれ!〜オンライン交流会〜
8/1 シリア支援団体Piece of Syria
代表 中野貴行(へむり)さん応援メッセージ
8/2 大土(石川県)ワークキャンプリーダー経験者
遠藤太郎(たろー)さん応援メッセージ
8/3 【地方チーム活動紹介】九州NICE
葛 由紀(ゆきち)さん
8/5 【共催団体】奈良県御所「杉浦農園」
代表 杉浦英二さん 応援メッセージ
8/5 【寄付者インタビュー】活動/リーダー経験者
原田真美(まーみん)さん
8/5 赤目(三重県)ワークキャンプリーダー経験者
見城俊介(じょー)さん応援メッセージ
8/6 オンライン(ZOOM)交流会
ワーキャン参加者集まれ!〜オンライン交流会〜
8/6 【寄付者インタビュー】活動/リーダー経験者
筒井章太(つっつー)さん
8/7 【寄付者インタビュー】ないちゅ/中部NICE チーム
南川桃佳(なんがわ)さん
8/7 水俣(熊本県)ワークキャンプリーダー経験者
石田晃己さん応援メッセージ
8/8 【寄付者インタビュー】九州NICE チーム
葛 由紀(ゆきち)さん
8/8 NICE元理事 リーダー経験者
大草(吉本)紀子(のり)さん応援メッセージ
8/9 NICEマンスリーサポータープロジェクトチーム
辻 克朗(katsu)NICE理事 より
8/9 【寄付者インタビュー】ぼらいやー経験者
近藤頼子(よりこ)さん
8/10【寄付者インタビュー】関西学生チームNEXYメンバー
奥田真至(しんじ)さん
8/11 大土(石川県)ワークキャンプリーダー経験者
諸藤凌太郎(もろ)さん応援メッセージ
8/11 【寄付者インタビュー】活動/リーダー経験者
和田栞(しおり)さん
8/11 真木(長野県)ワークキャンプリーダー経験者
仲谷友孝さん応援メッセージ
8/13 水俣(熊本県)ワークキャンプリーダー経験者
長島遼大(しま)さん応援メッセージ
8/13 NICE 元職員
下條(小野)由美子(おのゆみ)さん応援メッセージ
8/14 赤目(三重県)ワークキャンプリーダー経験者
山崎千穂(ちほ)さん応援メッセージ
8/15 関西学生チーム・NEXYメンバー
森野友馨(りんご)さん応援メッセージ
8/16【お知らせ】オンラインイベント
石川県の大土と奈良県の御所
【 限界集落・里山保全 】現地とつながる 『生』LIVE
8/18 【チーム活動紹介】ないちゅ(中部NICE/東海地区)
南川桃佳(なんがわ)さん
8/18 NICEマンスリーサポータープロジェクトチーム
島山拓也(しま)NICE職員(関西事務局長)より
8/20 大土(石川県)ワークキャンプリーダー経験者
田尻茜(あかね)さん応援メッセージ
8/21 赤目(三重県)ワークキャンプリーダー経験者
山中勇人(ゆうと)さん応援メッセージ
8/21 富田林(大阪府)週末ワークキャンプチームリーダー
河崎甲志郞(おとうさん)さん応援メッセージ
8/22【配信*見逃し配信も】オンラインイベント
石川県の大土と奈良県の御所
【 限界集落・里山保全 】現地とつながる 『生』LIVE
8/24 水俣(熊本県)ワークキャンプリーダー経験者
倉知花さん応援メッセージ
8/24 NICE 元職員
山ノ井優美香(すみす)さん応援メッセージ
8/25 白神(青森県)ワークキャンプリーダー経験者
門馬 由佳さん応援メッセージ
8/25 赤目(三重県)ワークキャンプリーダー経験者
伴場海璃さん応援メッセージ
8/26 白神(青森県)活動、「ぼらいやー」経験者
今治(愛媛県)国際ワークキャンプ共催
田坂由衣(ゆい)さん応援メッセージ
8/27 白神(青森県)ワークキャンプリーダー経験者
成田南美さん応援メッセージ
8/28 【チーム活動紹介】氷見(富山県)
週末ワークキャンプチーム
NICE北陸事務局長 水口実穂(みほ)
8/29 赤目(三重県)ワークキャンプリーダー経験者
清水寛正(かんぱち)さん応援メッセージ
8/29 NICE副代表 開澤裕美(ゴマ)より
8/30 大土(石川県)ワークキャンプリーダー経験者
星 翔さん応援メッセージ
8/31 マンスリサポーターチーム全員より
8/31 支援していただいた、みなさまからの応援メッセージ
8/31 白神(青森県)赤目(三重県)ワークキャンプリーダー経験者
佐藤 将太(けいしょー)さん応援メッセージ
NICEのマンスリーサポーターキャンペーン
「限界集落と里山を未来へつなぐ!」 コロナ禍でもNICEと一緒に活動を支えてくれるサポーターを100人募集します!
▶︎ストーリー
ワークキャンプ 開催地や活動の様子、頂いた応援コメントなど、 NICEに関わりのある方々みなさんのご協力がありここまで続けることが出来ました。
今回のキャンペーンは本日8/31まで,
残りわずかとなりますが、最後まで応援をよろしくお願いします。
また、NICEのマンスリーサポーターはキャンペーン終了後も続いてまいります。これからもNICEへの、ご支援、ご協力、引き続き応援をよろしくお願いいたします。
NICEマンスリーサポーターキャンペーン
プロジェクトチーム スタッフ一同
#いまNICEにできること
#国際ボランティアのNICE
#NICEのマンスリーサポーター
#ワークキャンプ #中長期ボランティア #ぼらいやー
【8月31日まで!】あと2日!マンスリーチーム全員から最後のお願いです!
2021/8/30 22:18
本日も活動報告をご覧いただき、ありがとうございます!
マンスリーサポーター募集も残り2日になりました。引き続き温かいご支援ご協力よろしくお願いします。
最後のお願いとして、マンスリーチームの全員からメッセージを紹介します!
////////////////////////////////
約2ヶ月に渡るサポーター募集キャンペーンも残すところあと僅かとなりました!ここまでのご支援本当にありがとうございます!!キャンペーン中、経験者や共催団体の方をはじめ本当にたくさんの方から応援コメントをいただいたり、「情報シェアしたよ!」「イベント見たよ!」などあたたかいメッセージをいただくことが何よりのキャンペーンの後押しになっています。
キャンペーンの中でも繰り返しお伝えしてきた通り、2021年もNICEにとって、ワークキャンプを取り巻く状況にとって大きな試練の年になっています。国内だけでも各地の社会課題はボランティアが現地に入れないことで放置され、更に新型コロナウイルスによって課題は深刻化しています。ワークキャンプが全ての社会課題の解決にはなり得ないかもしれませんが、この状況でもNICEが地域と協力してワークキャンプを開催することで改善出来ることがあるのも事実です。
地域住民とボランティアの化学反応で社会の未来を明るいものにしていくために、まだまだNICEがワークキャンプを通じて貢献出来ることはあります。
そのためにまずはNICEという団体がコロナ禍を乗り越え存続していくことが必要です。そして、この大きな試練を乗り越えていくためにはNICEのビジョンに共感し継続してNICEを支えてくださる「マンスリーサポーター」の存在が必要不可欠です。
地域住民も、ボランティアも、そして社会全体も、生き生きと多様性が認められるカラフルでヘルシーな世界をwithコロナであっても、afterコロナであってもNICEが目指し行動していけるように、みなさんの力をお貸しください!よろしくお願いします!!
〈しま〉
これまでたくさんのご支援と温かいお言葉をありがとうございます。
NICEも苦しい状況が続いていますが、コロナ禍の今もボランティアを心待ちにしている地域がたくさんあります。「いまNICEにできること」を、小さなアクションでも少しずつでも積み重ねて、各地の課題解決のための歩みを継続していきたい。
皆さまの「いまできること」で応援いただけるととても嬉しいです。よろしくお願いいたします。
〈まみ〉
新型コロナによる制限や分断。NICEも苦しい状況が続いています。しかし、みなさんの応援から勇気を頂き私たちの力となっています。限界集落を元気に。里山を守る。「いま NICEにできること」をこれからも頑張っていこうと思います。
そしてワークキャンプを未来へつなぎ、世界中の誰も、どの地域も、取り残さない世界の実現のため、活動を継続させたい。
みなさまのあたたかいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
〈katsu〉
NICEのボランティアとそこで出会った人たちのおかげで、今とても楽しいです。
気負わず、背伸びせず、すっぴんの自分のまま、年齢も、性別も、立場も関係なく付き合えるコミュニティ、関係性。それがどんなに貴重なものか、大人になった今だからこそひしひしと感じます。
そんな大好きな人たちと出会わせてくれた私の大好きなNICEが、他の誰かにとっても、地域にとっても、地球にとってもカラフルでヘルシーなままあり続けられますように。
自分が、できることをできるだけ。
応援を形にする方法は様々で、その中で「ワンコインの月額寄付」という応援の形はシンプルだけど本当に大きな力になります。
あと2日、チーム一同できることを頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
〈金ちゃん〉
多くの皆さんにご支援、ご協力をして頂き、とても感謝しています。
このキャンペーンを通じて、本当にNICEのワークキャンプの大切さを知りました。そんなワークキャンプを継続し、限界集落と里山の未来へと繋げていけるように、頑張りますので、ご支援ご協力をよろしくお願いします。
〈あいあい〉
多くの皆さんがキャンペーンに賛同して下さり本当に感謝しています。
NICEは今後もワークキャンプを通して社会に貢献して行きたいと思っています。最後の1日、まだまだ皆さんのご寄付をお待ちしています!
〈金なお〉
国際ボランティアの火をなんとか繋ぎたいです、是非ご協力をお願いします!
〈じぇい〉
みなさんNICEのピンチを救ってくださってありがとうございます!
NICEの理念を全うするために頑張っていきます!
みなさんのご寄付、お気持ちをお待ちしております!
〈せみっちゃん〉
///////////////////////////////
サポーター募集キャンペーン残り2日です!!
皆様からのあたたかいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
【 8月31日まで!】あと2日!大土ワークキャンプリーダー経験者・星翔さんより応援コメントをいただきました!
2021/8/30 14:44
本日も活動報告をご覧いただき、ありがとうございます。NICEマンスリーサポーターチームのまみです。
サポーター募集キャンペーンもあと残り2日となりました。温かいご支援ご協力ありがとうございます。
ぜひ周りのNICEのお知り合いや興味のありそうな方に、マンスリーサポーターのことをご紹介いただけますと幸いです。
本日は、大土(石川県)のワークキャンプリーダー経験者・星翔さんからいただいた応援コメントをご紹介します!
////////////////////////
「コロナ禍で気づいた国内の魅力」
コロナ禍で海外に行くのが難しかった私は、最初「海外が無理なら国内でいいや」くらいの気持ちで、石川県大土のワークキャンプに参加しました。
大土では畑作や、猪よけの柵作り、古民家の掃除といった活動に加え、川遊びや桜餅作り、ノルディックウォーキングなどの体験もできました!
夜に入ったドラム缶風呂と満点の星空、最終日のBBQは最高で、アウトドア付きにはたまらないワークキャンプでした。ちなみに僕はインドアですが最高だったので、どっちにしろ最高かもしれないです。
「知らないものは怖いけれど、知らないものを知ることで視野が一気に広がる。」
私は大土での経験に加え、カンボジア、岩手でもNICEの活動に参加しましたが、NICEの活動はいつも私に新しい景色を見せてくれます!
そんなNICEの活動を私は応援しています。
////////////////////////
翔さん、素敵なメッセージをありがとうございます!
『知らないものは怖いけれど、知らないものを知ることで視野が一気に広がる。』
私もワークキャンプに参加する度、たくさんの発見と学びがあります。そんなNICEの活動をこれからも長く続けていくために、温かいご支援ご協力をよろしくお願いいたします!
NICEマンスリーサポーターチーム まみ
【 8月31日まで!】あと3日!NICE副代表 開澤裕美(ゴマ)よりキャンペーン最後のお願いです!
2021/8/29 15:43
本日も活動報告をご覧いただき、ありがとうございます。NICEマンスリーサポーターチームのまみです。
サポーター募集キャンペーンもあと残り3日となりました。引き続き温かいご支援をよろしくお願いいたします。
本日は、NICE副代表 開澤裕美(ゴマ)よりキャンペーン最後のお願いです!
///////////////////////////////
「国連で働きたい!」と漠然と考えていた、大学入学したての頃。
そこから、ボランティアやNPO/NGOの世界に出会い、のめり込んでいき、今やNICE理事(名ばかり副代表です…)としての活動は22年程になります。
光陰矢の如し!!
「世界のワークキャンプ情報が欲しい方は、切手1,000円分を入れてこちらの住所まで送ってください」
えー、切手を入れて郵便で送るの?面倒だからやめよう。。と思ったのは、大学入りたての頃。当時はインターネットもPCも普及していず、NICEのことも「国際ボランティア」というアルクさんの雑誌で発見しました。手元に届いたのは、読むだけでワクワクするような、世界中を旅することができるワークキャンプ情報がぎっしりと詰まった一冊でした。
大学2回生になる前の春休み、初めて行ったフィリピンでの国際ワークキャンプ。たくさんの仲間と国際色豊かなメンバーと過ごした3週間は、こんな世界があるんだ!と私の景色を大きく変えてくれた大切な時間となりました。
京都に住んでいた私にとって、NICEのイベントは関東のものばかり。まだ関西の拠点もないため、指をくわえながら、NICEプレスに書かれている週末ワークキャンプ情報を眺めたり、どんな感じなのか想像してみたり。
夜行バスや青春18きっぷを使って東京へ行き、初めてのNICE総会に参加した時は、何だかとても大人になった気分になったのを思い出します!
そして社会人1年目が終わる頃、「NICE関西事務局立ち上げるための職員募集!」の記事を見てから始まった、私の次なる人生。1999年から3年間の東京生活、2000年の代表かいさんとの結婚、2001年からのNICE関西事務局開設、とドタバタ過ぎる職員としての6年間となりました。
NICEや国際ワークキャンプの魅力は、やっぱり「人との出会い」、それに尽きます。
日本各地それぞれのフィールドで活動されている共催団体の皆さん。生き方も考えもカッコよく、ずっと話をしていたい尊敬すべき方々です。私たちはそんな思いに共感し、持続可能な世の中を少しでも創っていくために、NICEらしいやり方として、国際ワークキャンプを続けていきたいと強く願っています。
コロナ禍で、これまで続けてきたスタイルが通用せず、NICEは大きな転換点に立っています。カラフルでヘルシーな世の中を創るために、時代にあった、NICEらしい動き方を考える時期に来ていると思っています。
一方で、ワークキャンプのようなプログラムは、今後もますます必要なものだと確信しています。
今後も続けていくもの、変えていくもの、しっかり見極めながら動いていくためにも、ぜひ皆さんの力を貸していただきたいです!!
【プロフィール】
開澤裕美(ゴマ)
京都府宇治市出身。NICE職員、CSR(企業の社会的責任)のコンサルタントを経て、2015年より大学ボランティアセンター・コーディネーター。子ども4人と夫、猫との7人暮らし。コロナ禍をきっかけに運動習慣が身に付き、週末の朝RUNは趣味に。
▼大学4回生で行ったメキシコのワークキャンプ。写真に写っているフランス男性を巡ってアメリカ女性ともう一人の日本女性がバトルに…
▼色々なワークキャンプを企画運営させてもらいました!写真は、広島~神戸までフリースクールの子どもたちと一緒に走るワークキャンプ!
▼三男誕生の助産院にて。上3人は自宅出産、4人目は酵素玄米の美味しい食事に魅かれて助産院で出産しました。
▼最近の家族写真。小学生2人、中学生2人と愛猫ぎょんこ(16才)。皆大きくなりました!