「みんなで理想の社会を創っていけたらいいなと思っています!」増子彩夏さん(Skyrocket Project 代表・東京大学教育学部4年)応援メッセージNancyマンスリーファンディング
2020/11/27 22:53
Nancyと子どもの未来を育んでいく仲間「
増子さんは、あらゆる枠を超えて革新や成長を目指す次世代のイノベーターを育成する起業家塾「MAKERS UNIVERSITY」の同期生。
最初の合宿から元気ハツラツというかエネルギッシュというか、「明日熊本いきたい!」って言って本当に飛んでいったり、「全国の高校生が一歩を踏み出せるようにエールを送る合宿したいから、協力者を集めたい!全国を行脚する!」って言って本当に全国を動き回ってたり、行動力の塊!って感じです。
今は別の道を模索しているそうですが、僕と同じで教育のNPOをやろうとしていたこともあって、教育系ならでは・NPOならではの課題感や想いなど共通する部分も多くて、合宿で一緒に喋ることも多かったです。
持ち前の明るさで周囲の方々を巻き込むのも得意で、見ていて本当にすごいなーと尊敬しています(*´∀`*)
NPOはやっぱり「みんなでやろう!」が大事だと思いますし、1人でやるより絶対に楽しいと思うので、このマンスリーファンディングで多くの仲間を見つけて、理想の社会を創っていきたいと思います!
キャンペーン期間を延長します!
2020/11/19 22:19
皆さまこんばんは!
当初は11月19日までを予定していた本キャンペーンですが、12月20日までに期間を延長いたします!
僕たちとしては、本キャンペーンは過去最高に激動だった2020年最後の挑戦となります!!٩( ‘ω’ )و
今回のキャンペーンを通して、より多くの方々にNancyのことや活動のことを伝えたい。
その先で、1人でも多くの子どもたちにより質の高いキャリア教育を届けていきたいと考えています。
4年前から始めたぎふマーブルタウン、そして今年から始めたハローインタレストに、来年の開講に向けて1期生の募集を開始したGeek養成塾(金融教育クラス)。
来年に新型コロナウイルスがどうなっているかはわかりませんが、コロナによって活動が困難を極めた中でも、立ち止まってビジョンやミッションに向けてどう進んでいくかを考えたり、新たな試みをいくつも始めてみたり、Nancyにとって今年は飛躍の年でした。
だからこそ2020年の最後まで走り抜けて、2021年をさらなる飛躍の年にしていくための大きな一歩にしたいです!!
ぎふマーブルタウンは1回あたりの参加人数を増やすことはできないかもしれませんが、「有料版と無料版を同時に行う」「有料版のぎふマーブルタウンには、日本円だけでなく無料版で稼げるマーブルでも参加できる」という構想を考えていて、開催の数を増やすことで届けられる子どもを増やせないか?と考えています。
ハローインタレストは委託を受けながら学校の授業としてやるパターンを増やせないか?と考えています。
新型コロナによってできないこともたくさん増えましたが、だからこそ「どんな手があるだろうか?」を余計にいっぱい考えていて、来年からの展開にとてもワクワクしています!
ぜひぜひ、温かく見守っていただけますと嬉しいです!!
そしてリターンである「Nancy育て隊」グループについては、予定通り本日に作成予定ですので、ぜひお楽しみに!!\(^o^)/
引き続き、よろしくお願いいたします!
「岐阜県地域子ども支援賞」を受賞しました!!!
2020/11/18 23:36
【「岐阜県地域子ども支援賞」を受賞!!!】
ぎふマーブルタウン実行委員会が岐阜県地域子ども支援賞を受賞いたしました!!!\(^o^)/
(3年以上の継続が対象の要件にあるため、Nancyではなく4年前から続けている「ぎふマーブルタウン(こどものまち)」としての受賞です!)
この賞は「子どもたちが地域で行う様々な活動を一所懸命に支え、地域の皆様から高い評価を得ている個人及び団体の功績を讃える」賞なのだそうです。
昨年の経済産業省「キャリア教育アワード」受賞は「日本でも有数の教育を自分たちは提供できているんだ」という自信に繋がって本当に嬉しかったですが、本日いただいた賞は「遠いところばかりを見て足元が浮いているではなく、しっかり地域に根ざして目の前の子どもたちに向き合えている」ことへの評価と感じていて、とても嬉しいです!
今の日本は諸外国でもっとも子どもが将来に夢や希望を持てず、失敗を恐れて挑戦できない国。
そして日本国内でその傾向がもっとも大きいのが岐阜。
だからこそ岐阜の子どもたちが日本や世界でもっとも将来に夢や希望を持てて、失敗を恐れず挑戦できるキャリア教育を作ることができれば、日本や世界にもキャリア教育で大きく貢献できるのではないか?
そんな考えで日々動いているので、今後も日本の他の地域や世界に目を向けて手を広げつつも、引き続き岐阜の子どもたちへの貢献も絶やさずに尽力してまいります!
「自立した子ども達の学びや成長をサポートする取り組み、そのものがとても大事だと感じています。」南田修司さん(NPO法人G-net)応援メッセージNancyマンスリーファンディング
2020/11/16 21:35
Nancyと子どもの未来を育んでいく仲間「 #Nancy育て隊 」の募集キャンペーンに際し、NPO法人G-net代表理事の南田修司さんより応援メッセージをお届けいたします!
僕が学校の外を知りたいと思っていたとき、大学のポスターでたまたま見かけたのがG-netさんの地域協働型インターンシップ。
「経営者と学生が二人三脚で新規事業に挑む」という文言を読んで、すぐに連絡したことを今でも覚えています。
そして大学に入学してすぐの4月からこれまで、G-netさんを通して本当に多くの大人たちに出会ってきました。
どの大人もみんな夢や想いを持っていて、「地域のために、自社のこんな商品やサービスでこんな人たちに貢献したい!」と熱量を持って語る地域の経営者の皆さんがとてもカッコよくて、「社会にはこんな魅力あふれる大人がいたんだ!」「こんな大人になりたい!」と大人になっても挑戦し続ける姿からものすごく刺激をいただいています。
僕がコーチングという概念を知ったのも南田さんがキッカケで、何かを教えたり指示したりするではなく、穏やかに問いかけながら「本人なりの答えを引き出していく」スタイルは僕も子どもたちと接するときに意識しています。
「誰のため?何のため?」を起点に積み上げながら、今後も自立した子ども達の学びや成長をサポートしていきます!\(^o^)/
==================================
【南田修司さんプロフィール】
NPO法人G-net代表理事/一般社団法人東海若手起業塾実行委員会理事、内閣府地方創生インターンシップ推進研修会委員
大学時代から地域社会の中での人材育成を研究し、新卒でNPO法人G-netに入社、その後代表理事就任。年齢で整理される学びの仕組みだけでなく、大学生を中心に日常の中で人が多様な出会いを通じて学ぶことが可能な生態系作りに取り組んでいます。
【Nancy(もしくは団体スタッフ)との関わり】
代表理事住田さんが大学時代に取り組んでいた実践型インターンシップのサポートを中心に学生時代の多様な挑戦機会、また多様な人との出会いの中で、幾度となくご一緒させていただきました。一緒に溜り醤油も売ったし、イベントもやったし、音響もやってもらったりもしました。思い返すと、結構色んなことでご一緒しています。
【共感していることや印象に残っていること】
自立した子ども達の学びや成長をサポートする取り組み、そのものがとても大事だと感じています。世代を分断するのではなく、それぞれの世代、年代の置かれた環境の中で挑戦できる機会の創出、学びの環境構築に繋がる取り組みで、僕たちが取り組む事業とも長い目で見ると重なることが多いなと思っています。こうした取り組みが岐阜を起点に生まれていること、またそれを問題意識を積み上げながら、色んな紆余曲折?を経て形にしてきたことが素敵なことです。
【応援メッセージ】
上に書いてるのがもはや応援なのでは?と順番に書いていて感じていますが、歩みを止めない挑戦を変わらず応援しています。世代や年代の隔たりが溶けていく時代に成りつつある中で、Nancyの取り組みもまた時代の中で役割を変化していくこともあろうかと思いますが、「誰の、何のため」を起点に積み上げていかれることを期待し、また楽しみにしています。
500円
【1日17円、子どもの生きる力を育むキャリア教育の発展に貢献できます】
2020名の参加でぎふマーブルタウンを年に3回開催し、ハローインタレストを年間300プログラム子どもに届けられます。
◆サポーター限定のメルマガを配信します
◆「Nancy育て隊」グループへ招待いたします!(任意参加)
→プログラムで起こった子どもの成長事例などレポート配信
→交流会などのコミュニティイベント
などを想定しております。
1,000円
【1日33円、子どもの生きる力を育むキャリア教育の発展に貢献できます】
1010名の参加でぎふマーブルタウンを年に3回開催し、ハローインタレストを年間300プログラム子どもに届けられます。
◆サポーター限定のメルマガを配信します
◆「Nancy育て隊」グループへ招待いたします!(任意参加)
→プログラムで起こった子どもの成長事例などレポート配信
→交流会などのコミュニティイベント
などを想定しております。
3,000円
【1日100円、子どもの生きる力を育むキャリア教育の発展に貢献できます】
337名の参加でぎふマーブルタウンを年に3回開催し、ハローインタレストを年間300プログラム子どもに届けられます。
◆サポーター限定のメルマガを配信します
◆「Nancy育て隊」グループへ招待いたします!(任意参加)
→プログラムで起こった子どもの成長事例などレポート配信
→交流会などのコミュニティイベント
などを想定しております。
5,000円
【1日167円、子どもの生きる力を育むキャリア教育の発展に貢献できます】
202名の参加でぎふマーブルタウンを年に3回開催し、ハローインタレストを年間300プログラム子どもに届けられます。
◆サポーター限定のメルマガを配信します
◆「Nancy育て隊」グループへ招待いたします!(任意参加)
→プログラムで起こった子どもの成長事例などレポート配信
→交流会などのコミュニティイベント
などを想定しております。