あの風見穏香さんが3年ぶりに三条に帰ってきます!!
風見穏香×フリースクールヒュッゲコラボイベントを三条市の道の駅庭園の郷保内にて開催することになりました。
生きづらいけど生きてやる系シンガーソングライター風見穏香さん自身も不登校経験者で自分の気持ちに素直でまっすぐな気持ちで書かれた歌詞、曲は聴いた人の気持ちにダイレクトに伝わります🎶
今回のイベントは生きづらさ感じている人、不登校、ひきこもりなどで悩んでいる人などいろんな人に気軽に参加してもらいたいため事前申し込みなし、参加費無料としています。
そのため今回のイベント開催必要経費を集めると共に、今後も必要としている人に必要な支援が継続できるようフリースクールヒュッゲの活動資金も集めたいと考えています。
風見穏香さんの歌、曲を必要としている人に直接お届けできるまたと無い機会です。コラボイベントを成功させるために皆さまの温かいご支援を何卒宜しくお願い申し上げます。
イベント開催必要経費
ヒュッゲ利用料金の補助
ヒュッゲの運営費補助など
計 50,000円〜
ストーリー
~三年ぶりに風見穏香が三条に帰ってきます!!~
こんにちは。フリースクールヒュッゲ代表の関口です。キャンペーンのページをご覧いただきありがとうございます。
この度、生きづらいけど生きてやる系シンガーソングライターとしてご活躍されてる「風見穏香」さんが三年ぶりに三条市にある「道の駅 庭園の郷保内」で「フリースクールヒュッゲ」とコラボイベントを開催することになりました。
風見穏香×フリースクールヒュッゲ コラボイベント
「3年ぶりに風見穏香が三条へ!!」
~生きづらいけど生きてやる系シンガーソングライター風見穏香~
ライブ×トーク
日時 7月28日(木) 11:00~12:30
会場 道の駅 庭園の郷保内
対象 生きづらさを感じている人、不登校、ひきこもりなどで悩んでいる人など誰でもOK!
料金 無料
*事前申し込み不要、誰でもお気軽にお越しください。
◆風見穏香さんとの出会い(道の駅 庭園の郷保内)
今から3年前、「顔を上げていこう!の旅」で全国を周っていた風見穏香さんとのご縁を知人からいただき、風見穏香さんから新潟にライブに来るついでに三条でコラボイベントをしたいとのお話しをいただきました。
その年はフリースクールヒュッゲを立ち上げた年でもあり、生きづらさを感じている人、不登校、ひきこもりなどで悩んでいる人たちを対象にしたイベントをし、いろんな人に情報発信をしたいと考えていました。
いろいろ会場を探していたのですが、「道の駅 庭園の郷保内」さんと素敵なご縁をいただき、イベント会場にしていただきました。コラボイベント開催に向けて、ラジオや新聞などでのイベントの周知活動をしました。
イベント当日は天気にも恵まれ、たくさんの人に来ていただくことができました。
当事者経験のある風見穏香さんの自分の気持ちに素直でまっすぐに歌っている姿に会場で多くの人たちが感動し、涙している姿を見ることができました。
ライブ後のトークイベントでも風見穏香さんの言葉に共感し、支えられた人たちも多くいて、イベント後、会場に来ていた人たちから「また風見穏香さんに三条に来ていただき、ライブやトークをしてほしい!」という声をたくさんいただきました。
47都道府県全国ツアー中だった風見穏香さんはイベント後「三条に来るまではいろいろあって、気持ちが落ち込み、全国ツアーを続けられる自信無くしていたけど、会場の人たちの優しくて温かい雰囲気の中でお互いの気持ちを共有でき、自分自身とても勇気づけられ、人生のターニングポイントの一つになった素晴らしいイベントだった」「また三条に参上し(笑)コラボイベントしたい!」と仰ってました。
◆コロナ禍の中で
三条でのコラボイベント後、「風見穏香さんとまたコラボイベントをしたいね!」とイベント開催に向けて話をすすめていたですが、新型コロナウイルスの流行でイベント開催をする機会がなかなかできませんでした。
この3年間、世界的に新型コロナウイルスが流行し、日本でも多くの人がコロナ禍に見舞われました。コロナ禍の状況下、生きづらさを抱えている人が若い人たちの自死が増えたり、不登校の子どもたちが増えたりと生きづらいと感じる人たちが増えました。
フリースクールヒュッゲは不登校やひきこもりなどで生きづらさを抱え、悩んでいる人の相談や学校、家庭以外の居場所提供をして、4年目に入りました。ここ数年、若い人たちや子どもたちを取り巻く環境はさらに悪くなっており、今まで以上に「居場所」や「寄り添える人」の必要性が高まっています。
◆3年ぶりに風見穏香が三条へ!
コロナ禍収束の目途はまだついてませんが、以前より新型コロナウイルスの流行は収まりつつあり、全国でもいろんなイベント再開されるようになりました。
風見穏香さんもいろんな所でライブなどの活動を再開し、いろんな人に自分の曲を通し、その人の心の支えになるようなメッセージを精力的に届けています。
今回、風見穏香さんは新潟県の他会場でライブをすることが決まっており、新潟まで来るので、三条でまたコラボイベントをしたいとお話を受けました。そこで今回も風見穏香さんと初めて出会った「道の駅 庭園の郷保内」でコラボイベントを開催することにしました。
風見穏香さんはこれまでもライブや動画配信などを通し、生きづらさを抱えている人に向けて大切なメッセージを送りつづけており、それで支えられた人、勇気づけられた人が沢山いらっしゃいます。
三条に来るのは3年ぶりになりますが、久々に風見穏香さんの歌や思いを直接届けられる貴重な機会となっています。
◆皆様へのお願い
このイベントを通し、不登校やひきこもりなどで生きづらさを感じている人へ当事者経験者の風見穏香さんの声を直接多くの人に届けていきたいと共により多くの人に風見穏香さんを知っていただきたいと思っています。また、不登校やひきこもりなどで生きづらさを感じている人たちにとって、フリースクールなどの居場所の必要性があることを多くの人に知っていただきたいと考えております。そのため、このイベントは誰でも多くの人に気軽にお越しいただけるよう事前申し込み不要で無料開催にしています。
しかし、イベント開催に向けて何かと費用がかかります。このコラボイベントをなんとしても成功させるためには皆様のお力添えが必要です。
また、フリースクールヒュッゲとしては生きづらさを抱えている人、不登校やひきこもりなどで苦しんでいる人たちのための居場所提供、相談支援活動を継続していくための資金が十分ではありません。
必要としている人に必要な支援ができるようフリースクールヒュッゲの活動を応援してくださる方も募集しております。
このイベントを成功できるよう皆さまからの温かいご支援何卒宜しくお願い申し上げます。
風見穏香 プロフィール
生きづらいけど生きてやる系シンガーソングライター、YouTuber。
茨城県古河市出身。愛称は「しーちゃん」FMIS(えふえむいず)ラジオパーソナリティー
Wikipedia参照
主催者 プロフィール
関口 健志 フリースクールヒュッゲ代表
三条市出身。48歳。約25年以上家庭教師、塾講師として活動。その中で不登校、ひきこもりの子どもたちに出会い、不登校、ひきこもり支援の必要性を感じ、ひきこもり支援相談士の資格を取得。
不登校、ひきこもりに係わる機会が増えるにつれ、フリースクールといった居場所の必要性を感じ、2019年、三条に「フリースクールヒュッゲ」を開校し、不登校・ひきこもりなどで学校、家庭以外の居場所を必要としている人に居場所提供、相談支援だけでなく、イベント、メディアなどを通し、不登校、フリースクール関連の認知活動もしています。
風見穏香公式HP
フリースクールヒュッゲHP
道の駅 庭園の郷保内HP
ラーメン一杯食べたつもりでイベントをサポート
1,000円
ラーメン1杯分(1,000えん)で1,000円分のイベント、フリースクールのサポートができます。
イベントの広告費やヒュッゲの利用料金の補助などに使わせていただきます。
ラーメン3杯食べたつもりでイベントをサポート
3,000円
ラーメン3杯分(3,000円)で3,000円分のイベント、フリースクールをサポートできます。
イベントの広告費やヒュッゲの利用料金の補助などに使わせていただきます。
ラーメン5杯食べたつもりでイベントをサポート
5,000円
ラーメン5杯分(5,000円)で5,000円分のイベント、フリースクールのサポートができます。
イベントの広告費やヒュッゲの利用料金の補助などに使わせていただきます。
ラーメン7杯食べたつもりでイベントをサポート
7,000円
ラーメン7杯分(7,000円)で7,000円分のイベント、フリースクールのサポートができます。
イベントの広告費やこの夏のヒュッゲの利用料金の補助などに使わせていただきます。
ラーメン10杯食べたつもりでイベントをサポート
10,000円
ラーメン10杯分(10,000円)で10,000円分のイベント、フリースクールのサポートができます。
例えば、この夏の小学生の月額の利用料金の半額を補助できます。
ラーメン15杯分食べたつもりでイベントをサポート
15,000円
ラーメン15杯分(15,000円)で15,000円分のイベント、フリースクールのサポートができます。
例えば、この夏、15,000円=3,000円✖️5日で小学生5日分ヒュッゲを利用できます。
ラーメン20杯食べたつもりでヒュッゲをサポート
20,000円
ラーメン20杯分(20,000円)で20,000円分のイベント、ヒュッゲのサポートができます。
ヒュッゲのこの夏の電気代の一部やヒュッゲの利用料金の補助などに使わせていただきます。
この猛暑を乗り切るためにも皆さまのご支援宜しくお願いいたします。