大豆の種、味噌種、季節の手仕事、里山の農的環境を未来につなげたい!

寄付先

NPO法人 森ノオト

北原まどか

支援総額

114,483円

/ 100,000円

143%
125%
100%
  • 支援総額

    114,483円

  • 支援者数

    34人

  • 残り

    終了

  • 開始日

    2022年2月28日

  • 終了日

    2022年3月27日

キャンペーンは終了しました

【手前味噌のリターンは終了しました。応援ありがとうございました】

NPO法人森ノオトと料理家・みつはしあやこさんの呼びかけにより、2018年3月にスタートした「100人のひとしずく〜手前味噌プロジェクト〜」。横浜の若手農家グループが遊休農地で神奈川県の在来大豆を無農薬で生産し、横浜で江戸時代文政年間から続く糀店でつくられた究極のこだわり米糀を使い、横浜の谷戸田の環境を伝える里山で100人が集い、日本の職人が伝統的な技術を用いてつくった桶に手前味噌を仕込む。たくさんの「種」を受け継いできたこの活動は、コロナ禍により中断を余儀なくされています。

しかし、自然と調和した横浜の農的環境を未来につなげていくためには、味噌や大豆の種を途絶えさせることはできないと、100人集えずともスタッフだけで味噌の仕込みを続けています。この活動を継続し、いつかまた改めておおぜいが集って手前味噌づくりを通して横浜の里山・農的空間を持続していくために、この活動の継続資金へのご寄付を募ります。

ストーリー


(2020年の収穫は、森ノオトから北原と山本久美子さんが参加。毎年の猛暑や水不足で、農家さんの苦労と工夫を垣間見て、頭が下がる思いだ)

Loading...
」がスタートしたのは2018年のことです。

森ノオトでは創刊以来、

Loading...
の記事の発信や、
Loading...
を実施してきました。2017年春、横浜市環境創造局の職員から
Loading...
を紹介され、森ノオトの味噌づくりのために、神奈川県の在来作物・津久井在来大豆の作付けをお願いすることになりました。プロの農家さんにとって、市民グループの「無農薬で在来大豆を育ててほしい」という要望はなかなかの無理難題だったと思います。豊作の年もあれば、猛暑や鳥害の影響で不作の年もあり、農家さんにはご苦労をおかけしてきましたが、毎年「約束した量をお願いして買い続ける」という関わりを5年間続け、横浜の生産者と消費者の結びつきを10年単位でつなげていきたいなあ、と思っています。

 

(2021年3月に寺家ふるさと村四季の家の農産加工室を借りて、味噌の仕込みを行った。大容量の圧力鍋や大豆のチョッパーがあるため、少人数では難しい手作業も、ここでなら機械の力を借りて一気に進めることができる)

私が手前味噌づくりを始めた2006年には、「味噌を自分で作れるの?」とだいぶ珍しがられていましたが、今では「手前味噌?私も作っているよ!」とずいぶんメジャーになってきている気がします。わが家では、できあがり5kg分の甕(かめ)と10kg分のホーロー容器がありますが、実は大鍋でつくるカレーや豚汁がおいしいように、味噌も大きな桶で大量に仕込む方がおいしくできるのだ、ということに気づいたのは、「100人のひとしずく〜手前味噌プロジェクト〜」を始めてからのことです。

(吉武美保子さんが35年前に四季の家職員だったころの「手前味噌づくり」のレシピ。「なんて貴重な資料なの〜!」と、みんな興味津々)

「100人で味噌を仕込みたい」。そんな壮大な夢を持ちながら、100人で味噌を仕込める場所はどこにある? と探し求めていた、たまプラーザ在住の料理家・みつはしあやこさん。味噌づくりや梅仕事など、季節の発酵食レシピを通して、健康な人もそうでない人も、性別や学区を超えて集い、再会できる関係を地域で育みたいと考えていました。みつはしさんの思いを森ノオトにつないでくれたのが、たまプラーザで地域活動している

Loading...
です。

(2021年3月18日の仕込みの際は、はテレビの撮影も入った。大豆を蒸している間に塩切り糀をつくる。四季の家の味噌づくりでも、川口糀店の糀を使っている)

「100人で味噌 」というみつはしさんのスケールの大きな夢を叶えられる場所はないだろうか……と考えた時に、「30年前、毎年何トンも味噌をつくる教室を青葉区で開催してきた、元祖・味噌ガールがいる!」と、私の頭にある人のことが思い浮かびました。その人は、寺家ふるさと村四季の家開設時の職員で、現在

Loading...
。さっそく相談に行くと、「だったら、うちでやりましょうよ」との力強いお言葉。吉武さんの鶴の一声で、横浜の里山環境の象徴とも言える新治の森で、日本人だけでなく外国の人も、体が不自由な方も赤ちゃんも、文字通り老若男女100人が集う
Loading...
です。初年度は、
Loading...
いました。2019年度からは、
Loading...
に毎年お願いをしています。

この時、みつはしさんが「100人で味噌を仕込む」という夢のために特別にあつらえた職人さんの味噌桶が、「100人のひとしずく」のシンボル的な存在になりました。毎年この桶を開封することによって、単に味噌を仕込む以上の価値が生まれることに気づいたからです。

(こちらの圧力鍋は「大王釜」というもの。使い方を誤ると怪我をする危険もあるので、四季の家の農産加工の指導をしている、地元の農家・金子三枝子さんが必ずついて、安全を確認する)

・本物の調味料をつくるには、生き物の力を借り、年単位の歳月がかかる

・神奈川県の在来大豆は、豆自体が次の年の種になる

・最初の年に仕込んだ味噌が種味噌となり、毎年つなぐ新しい味噌が次の年の種になる

・木桶は一度使われなくなったらすぐにダメになる。木桶についた菌も味噌の味になっていく。木桶を生かしていくには毎年味噌を仕込む必要がある

・同じく、伝統的製法の糀づくりを続けていくのにも、職人の心と気力、それを支え求める消費者の思いが必要である

・里山の自然環境は一度開発されると元に戻らない。谷戸田がある風景を守るには、市民が里山環境に関心を持つことが大切である

・こうした味噌づくりを通して、横浜の豊かな農的な環境を未来に伝えていく意義がある

毎年同じ100人で味噌を仕込まなくても、多くの人の手を介してつくった手前味噌は、これらのメッセージを伝える力を持っています。

(森ノオトスタッフの松園智美さん。蒸し上がった大豆をチョッパーに入れて細かくつぶしていく)

Loading...
を最後に、100人で集って手前味噌を仕込むのは社会的に難しい状況になりました。人が集まること、手と手を介して手仕事をともにすること自体がリスクを伴う現代社会において、私たちはこの活動を続けていくべきか、否か、何度も話し合いました。

2021年の春は「つなぐ年にしよう」と、1年後にまた100人で集まることを期待して、にいはる里山交流センターで集まることは諦め、寺家ふるさと村四季の家の農産加工室に主催者だけで集まりました。大豆をつぶして塩切り糀と味噌玉をつくり、みつはしさんの自宅に持ち帰って6人で大きな桶に味噌を仕込みました(

Loading...
)。材料費は、前年の味噌づくり参加者への頒布とスタッフによる寄付で賄いました。1年後、今年こそは再会できるだろうか……その思いもむなしく、年明けに急拡大するオミクロン株に肩を落とし、再び関係者で話し合いました。

(スタッフみんなで集合。吉武さんを中央に、四季の家スタッフの用田英理子さん(後列右から2番目)、金子三枝子さん(前列右)といった、里山の農的環境の魅力を伝える人たちと集えたことが何よりうれしかった)

「もしかしたらこの先、100人が集まって味噌をつくる、ということ自体が戻らない社会になるかもしれない」

「それでも、この手前味噌づくりを続ける意義は?」

何度も話が行きつ戻りつ、右往左往しながらも、私たちの結論は「横浜の農的環境と手仕事の価値を、未来に伝えていきたい」に行きつきました。

今年も、横浜の手前味噌づくりの発祥の地の一つである「寺家ふるさと村四季の家」で、スタッフが、同じ大豆、同じ糀、同じ塩、そして横浜の水を使って、みつはしさんの大きな桶に味噌を仕込みます。そして、この味噌は、横浜の食・農の環境を未来に伝えていくメディアなのだ、と。21世紀の横浜型「大豆トラスト活動」として、おいしく軽やかに発信していきます。

(午後はみつはしさんの自宅で、前年の味噌を開封。上の方で黒くなっているのが、初年度からつないでいる「種味噌」。「種味噌で蓋をするとカビないんですよ。新しい味噌と混ぜ込んで、味をならしていきます」とみつはしさん)

今年も味噌を仕込み続けるために、材料費のご寄付を集めることにしました。再び100人で集える日が来るかはわかりませんが、手前味噌をつくり続けることで、遊休農地を活用する会の活動とつながっていくこと、横浜の農家さんの暮らしや里山の農的環境を保全する活動を発信していくこと、伝統的な手仕事・食仕事を未来に伝えていくことの糧にしていきます。

(前年度の手前味噌づくり参加者のために、一つひとつ計量して、パッキング。全部で100パックの味噌ができた)

ご寄付は1口1000円で、お礼に500gの「100人のひとしずく〜手前味噌〜」をお送りします(送料着払い、または森ノオトで直接お引き取りを選べます)。また、寄付者には、長年の森ノオトサポーターでメディアリポーターの荒井優紀子さんによる「100人のひとしずく〜手前味噌プロジェクト〜」の限定公開動画のリンクをお送りします。手前味噌、ならびに限定動画の発送は、2022年3月末日の予定です(お引き取りは4月中にお願いします)。

(2021年度の手前味噌づくりの様子は、寺家ふるさと村四季の家からみつはしさんの自宅まで、荒井優紀子さんが動画におさめている。支援者には限定公開の動画をプレゼント!)

どうか、私たちの「100人のひとしずく〜手前味噌プロジェクト〜」が、未来につながるよう応援してください。


NPO法人

森ノオト

〒2270033

神奈川県横浜市青葉区鴨志田町818-3

0455326941

https://morinooto.jp/

代表:北原まどか

団体を見つける
  • 社会課題から探す
  • すべての団体から探す
  • キャンペーンを探す
Syncableについて
関連サービス

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved