私たちの取り組む課題
<若者の課題>
時代の変化が激しい現代。
インターネットによって距離や時間の壁はなくなり、多くの仕事がなくなっています。
そんな時代を、どう生きていけばいいのか?
教わってきた"当たり前"や"正攻法"が通用せず、多くの若者が苦しんでいます。
<地域が抱える課題>
一方、増える空き家や耕作放棄地
消えていく文化、衰退していく産業
これらを活かせば、その価値は10兆円。
しかし、多くの人々がそのことに気づかず去っていきます。
はたして、この価値をうまく有効活用できないだろうか?
時代の変化が激しい現代。
インターネットによって距離や時間の壁はなくなり、多くの仕事がなくなっています。
そんな時代を、どう生きていけばいいのか?
教わってきた"当たり前"や"正攻法"が通用せず、多くの若者が苦しんでいます。
<地域が抱える課題>
一方、増える空き家や耕作放棄地
消えていく文化、衰退していく産業
これらを活かせば、その価値は10兆円。
しかし、多くの人々がそのことに気づかず去っていきます。
はたして、この価値をうまく有効活用できないだろうか?
なぜこの課題に取り組むか
私たちがこの課題に取り組む理由は、
変化のはげしい現代を生きる若者が、何度でも生き方を選べる世の中をつくりたいからです。
都会では毎日残業で、忙しい時は徹夜だってあります。
やりたいことを見つめなす時間もなく、本当の自分を見失っています。
一方、日本の田舎では過疎少子化が進み、地域産業の担い手が減っています。
自分の役割を感じることが出来なっくなった若者と田舎と繋ぐことで、
「若者」と「地域」の課題を解決できる。
私たちは、そう信じて若者が希望を持てるような環境をつくりつづけます。
寄付金の使い道
私達は、今いる環境に違和感を感じながらも、現状を変える一歩を踏み出せずにいる方々を対象に
古民家を活用した拠点で滞在できるプログラムを無償で行なっています。
このプログラムでは
・否定されない環境
・人生を見つめ直す時間
・新しい働き方や暮らし方との出会い
を提供することを目的とし、多様な生き方をする人とのライフシェアや自己理解を行うワークを行なっています。
頂きましたご支援は、このプログラムの運営費用に使用させて頂きます。